投稿キー (右画像の数字を入力) おなまえ Eメール タイトル コメント 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Reports.NETでバーコードをPDFファイルに出力した場合、バーコードはカラーの白黒で出力されるのでしょうか?それともモノクロの白黒で出力されるのでしょうか?カラーで出力されている場合、モノクロで出力する方法はありますでしょうか?#印刷時ではありません。PDFファイルに出力する時の話です。=====Reports.NETの6.0.2版を使用しています。環境は、WindowsServer2016上のIIS10で、ASP.NETでWebサーバ上でPDFファイルを生成しています。生成したPDFには、Reports.NETの<Barcode>オブジェクトを使用し、バーコードを生成しています。(CODE39のバーコードです)バーコードを出力したPDFファイルを印刷したところ、あるプリンタで出力する、バーコードがグレーにつぶれてしまい、リーダーで読めなくなりました。ドライバの設定は、白黒で解像度600dpiです。#PDFファイルをディスプレイで確認しても、つぶれていません。#印刷時、デフォルトの解像度(600dpi)から300dpiに変えると、つぶれませんでした。また、カラー印刷に変えるとつぶれませんでした。つぶれる原因を、プリンタドライバの開発部門に確認したところ「バーコードがカラー設定になっているので、プリンタドライバ側が補完してグレーになっている」「バーコードを出力する際、カラー設定ではなくモノクロ設定に出来ないか?」と言われました。しかし、Reports.NETのマニュアルを見たところ、色の設定をするプロパティは見当たりませんでした。ですので、そもそもバーコードはカラーで出しているのかモノクロで出しているのか、ご教示願えませんでしょうか?#モノクロで出しているのであれば、プリンタドライバの担当には「カラーでは出していません」と言えるので。また、カラーで出している場合、なんとか、プログラム側から、PDF生成時のバーコードの色を指定する事は出来ませんでしょうか?以上、宜しくお願いいたします。
Re: PDFファイルにバーコードを出力した時の、バーコードの色について - Pao@Office 2022/07/11(Mon) 16:35 No.2794 お問い合わせありがとうございます。PDFへのバーコード出力個所のコードを見直しました。dict_.Put(COLORSPACE, DEVICEGRAY);の一文を最初に定義してございますので、モノクロの出力でございます。よろしくお願いいたします。 Re: PDFファイルにバーコードを出力した時の、バーコードの色について - 小野裕之 2022/07/11(Mon) 18:12 No.2795 お世話になっております。ご回答ありがとうございます。Reports.NETでPDFにバーコードを出力する場合は、デバイスカラースペースに「DeviceGray」=白0:黒1の2値での出力を指定している旨、承知しました。上記の旨、プリンタドライバの開発部門に回答させて頂きます。ありがとうございました。
EXCELやACCESSのVBAからの使用を考えています。可能でしょうか。もし可能なら、簡単で良いのでサンプルをご提示いただけないでしょうか。
Re: VBAからの使用 - Pao@Office 2022/05/16(Mon) 17:17 No.2790 お問い合わせありがとうございます。きちんと調査しておりませんが、VBAからは想定して開発しておりませんので、VBAからのご利用はできないと思います。少なくとも現時点ではできないです。COMとしてビルドすれば、もしかしたら、VBAから起動することもできるかもしれませんが、少なくとも現時点ではできないです。.NET のプログラムから専用になります。このようなお答えで申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 Re: VBAからの使用 - 購入検討の初心者 2022/05/17(Tue) 10:05 No.2791 早速のお返事、ありがとうございます。もしかしたら、DLLを呼び出して使えるのかと思っていました。残念です。 Re: VBAからの使用 - Pao@Office 2022/05/17(Tue) 11:35 No.2792 申し訳ございません。VBAからは同じDLLでも、Reports.net の.NETアセンブリDLLではなく、COMのDLLしかご利用いただけないと思います。よろしくお願いいたします。
ようやくリリースしました。遅くなって申し訳ございません。詳細は製品サイトをご覧ください。http://www.pao.ac/reports.netリリースに伴い、動画も作成してアップしました。あんまり長くないので、是非見てください。https://youtu.be/I0XQq4VYO7Uまた、Azure / AWS / GCP 等のクラウド上のLinux上でWEBアプリケーションやWEB APIをだ王させるための開発・デプロイ手順など、Reports.netの動画を多く掲載しておりますので、是非、チャンネル登録してご覧ください。https://www.youtube.com/channel/UCYKjmyVrFhW_w_WhLU-wdqA?sub_confirmation=1よろしくお願いいたします。
.NET5 対応についてです。今もやりながら動画をYoutubeにアップさせていただいております。次のチャンネルになりますので、是非、チャンネル登録、高評価をよろしくお願いいたします。https://www.youtube.com/channel/UCYKjmyVrFhW_w_WhLU-wdqA遅くなっており、申し訳ございません。Reports.net 自体は対応完了しているのですが色々なニーズに合わせた使い方の構造を含めたサンプルを提供したいと思いクラウド周りのサンプルを作っております。元々、オンプレで「IIS」と「Linux+Java+Reports.jar+MySQL+Axis」それぞれ相手にSOAPでWindowsフォームからWEB APIを呼び出してサーバで作成した帳票をクライアントで出力するというサンプルプログラムがございました。しかし、.NET5 では、SOAPなんてとてつもなく古い20年近く前のアーキテクチャを使ったサンプルは動きませんでした。(それに加えて、AzzureのWEB APIとWEBアプリケーションもございます。)そこで、今回、.NET5用WEBサンプルとしてREST APIでの実装を行っております。オンプレのIISサンプルは、完了しております。今後は、SOAPなんてとてつもなく古いアーキテクチャを使った。帳票作成WEB APIのサンプルも20年近く前に作ってあります。まだ、クラウドという言葉は聞かなかったですね。今では、ガラパゴスどころではないかもしれませんが、現役実務で各所お客様のところで動いているのも確かです。今後は次のシナリオで.NET5用の構成を含めたサンプルを考えております。1.REST API 実装 (完了)…オンプレ2.REST API .NETからのIISへのデプロイ方法(完了)…オンプレ3.C# 帳票 を REST API で実装 Windows10 ←→ IIS サーバ(完了)…オンプレ4.C# 帳票 + DB をREST API で実装 Windows10 ←→ IIS サーバ(完了)…オンプレ5.Azure IIS REST API6.Azure IIS WEBアプリケーション7.Azure Linux REST API…Docker使用8.Azure Linux WEBアプリケーション…Docker使用9.AWS Linux REST API…Docker使用 (手順動画のみの予定)10.AWS Linux WEBアプリケーション…Docker使用 (手順動画のみの予定)11.オンプレ Linux REST API…Docker使用 (手順動画のみの予定)12.オンプレ Linux WEBアプリケーション…Docker使用 (手順動画のみの予定)これだけ考えておりますが、さすがにリリースまで時間がかかりすぎてしまいますので先にリリースして、手順のみ動画で上げさせていただくことになると思います。あ、.NET6 も合わせて対応する予定です。よほどのことがあれば別ですが。。。よろしくお願いいたします。
別スレッドで書かせていただきます。長らくお待たせしております。Reports.net 本体としての.NET 5対応は完了しました。後は、.NET 5 のサンプル作成に少し時間ををいただきます。StatusBar→StatusStripの他にToolBar→ToolStripMainMenu→MenuStripContextMenu→ContextMenuStripの移行が必要でございました。セットで動作するプロジェクトを改めてアップさせていただきました。以下よりダウンロードしてお試しください。http://www.pao.ac/~products_download/hoshi/CS_NET5_1107.zipよろしくお願いいたします。
Re: .NET 5 対応 - Pao@Office 2021/11/17(Wed) 20:59 No.2785 .NET 5 対応が遅れております。サンプルプログラムで、通常のものはほぼ、問題なく移行できましたが、SOAP のWEBサービス(WEB API)を、- IIS- Linux の Axis - Azure 版で動作させていたサンプルについては、それぞれ、.NET5 では動作しない、また、古いアーキテクチャであるため、REST APIのWEB API で、別作成することにいたしました。これらのサンプルプログラムのための環境構築、及び、開発が完了するまで、しばらくお待ちください。長らくお待たせして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
お世話になります、FSC池田と申します。「Reports.net 8.0.1」、「.Net4.5」にて開発運用しております。定義体は変更していないのですが、運用ユーザーから枠線が太くなったと連絡を頂きました。「Windows Update」を直近で行っていないPCでは発生せず、最近行ったPCで発生しているようです。具体例「Square1」を配置。「4.線−線幅=0」にて保存して、閉じる。編集再開のため定義体を開くと、「4.線−線幅=1」と置き換わってしまいます。定義体を変更せずに解決する方法はございますか。よろしくお願いします。
Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/18(Mon) 14:40 No.2768 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。調査させていただきますので、しばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/18(Mon) 16:17 No.2769 Reports.net 8.2.0 .net4.5 のデザイナーで確認してみました。四角を書いて線幅が、デフォルトで0.3 でした。まず、プレビューを行いました。正常に表示されました。続いて、そのまま保存しました。再度読み込みました。線幅は、0.3のままで、問題ございませんでした。次に、線幅0.3を線幅0に変更しました。線は消えました。そのまま保存して読み込みました。線幅は0で画面上に四角は表示されません。(線幅0のため)以上のことを確認させていただきましたが、何か勘違いしているかもしれません。その場合、申し訳ございません。真っ新なレポートから不具合の発生する操作手順を上記のようなレベルで教えていただけますでしょうか?【環境】Windows 10 proバージョン 21H1OSビルド 19043.1237です。Windows は、設定で表示スケールの変更が可能で、それによりフォントの大きさなどが変わりますが、その辺の絡みはございませんでしょうか?よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - FSC池田 2021/10/18(Mon) 16:52 No.2770 コメントありがとうございます。掲示板の手順に従いやってみたところ、次の点で動作が異なりました。>次に、線幅0.3を線幅0に変更しました。>線は消えました。「線幅=0」にした際、線は消えません。残ったままです。「線幅=0」で更新(保存)して閉じる。定義体を開いたときに「線幅=1」となってしまいます。不具合が発生している環境【環境】(私が開発、運用しているPCでも発生)エディション Windows 10 Proバージョン 21H1インストール日 ‎2021/‎06/‎18OS ビルド 19043.1288エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3920.0>Windows は、設定で表示スケールの変更が可能で、>それによりフォントの大きさなどが変わりますが、>その辺の絡みはございませんでしょうか?変更した記憶はございません。お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - 青木 2021/10/18(Mon) 17:55 No.2771 横から失礼します。当方も池田様のご報告と同様の現象が発生しております。デザイナの挙動も同じ(線幅=0→線幅=1)でした。Windows Updateを行っていない端末では再現しませんでした。■再現あり?@エディション Windows 10 Proバージョン 21H1OS ビルド 19043.1288エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3920.0?Aエディション Windows 10 Proバージョン 20H2OS ビルド 19042.1288エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3920.0■再現なしエディション Windows 10 Proバージョン 21H1OS ビルド 19043.1237エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/18(Mon) 18:42 No.2772 申し訳ございません。不具合がございました。次の操作で再現及び一応訂正はできます。Reports.net 8.2.0 .net4.5 のデザイナーで確認してみました。四角を書いて線幅が、デフォルトで0.3 でした。まず、プレビューを行いました。正常に表示されました。続いて、そのまま保存しました。再度読み込みました。線幅は、0.3のままで、問題ございませんでした。次に、線幅0.3を線幅0に変更しました。線は消えました。↓↓↓この部分↓↓↓しかし、線幅は、0.3のままでした。ここでもう一度、線幅を0にしてください。「0」がデフォルト値から変更されたことを意味する太字になります。以降は、通常の操作を行ってください。要するに、今のところ申し訳ございませんが、線幅0.3 を0 にするには2回入力が必要という事になります。1回目で画面上は線幅を0にして消していますが、実際のプロパティ値が書き換わりません。2回目の入力でプロパティ値が書き換わります。プログラムを追ってみましたが現段階では、プロパティウィンドウからプロパティに正しく値が入らない不具合については、特定できない原因不明の状況です。弊社のソースコードの制御の及ぶか所でなく、プロパティウィンドウコントロールの機能に任せている箇所であるためです。既にあるデザインファイル(定義体)の内容が印刷・プレビュー時に線が太くなるというようなことはないのではないか?と思います。あくまでこの不具合については、プロパティウィンドウで入力した値がプロパティに反映されるタイミングの問題と判断しております。申し訳ございませんが、現時点ですぐに改修することは難しい不具合でございますので、プロパティウィンドウでを入力した時に、入力した値がプロパティウィンドウに反映されているかを確認していただいて操作していただけますでしょうか?申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - FSC池田 2021/10/19(Tue) 16:29 No.2773 お世話になります。>既にあるデザインファイル(定義体)の内容が印刷・プレビュー時に線が太くなるというようなことはないのではないか?と思います。発生してしまいます。運用環境にてプレビューを行うと線幅が太く表示されます。また、ご指示を頂いたようにプロパティを何度か変更してもプロパティの情報が最終的には「線幅=1」になり、結局、太い線になってしまいます。一時しのぎで、線幅=0.1にして帳票定義体を修正して対応を行っております。よろしくお願いします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/19(Tue) 17:18 No.2774 恐れ入ります。「一時しのぎで、線幅=0.1にして帳票定義体を修正して対応を行っております。」この対応を行ったものは、印刷・プレビュー時に線幅0.1で出力されるのでしょうか?もしそうだとすれば、デザイナーも含めた外敵に定義体を書き込みでアクセスしない限り、「既にあるデザインファイル(定義体)の内容が印刷・プレビュー時に線が太くなるというようなことはないのではないか?」と、思うのですが、「既にあるデザインファイル(定義体)の内容が印刷・プレビュー時に線が太くなる」時、定義体の中身は、線幅1に書き換わってるということでしょうか。印刷・プレビュー時には、定義体は読み込みしか行っていないので、書き換わることは考えづらいのですが、デザイナの不具合は突き止めるとして、やはり一度デザイナで開いてしまった定義体の線幅が太くなるのではないでしょうか。すいません、問題の切り分けをしたいので、逆に質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - FSC池田 2021/10/20(Wed) 10:33 No.2775 お世話になります。> この対応を行ったものは、印刷・プレビュー時に線幅0.1で出力されるのでしょうか?変更後は線幅 0.1にて出力されます。> 「既にあるデザインファイル(定義体)の内容が印刷・プレビュー時に線が太くなる」時、定義体の中身は、線幅1に書き換わってるということでしょうか。定義体のプロパティー自体は「線幅 0」ですが、定義体のプレビュー時に「線幅1」の表示になります。過去に作成した帳票定義体、線幅 0にしたものをデザイナーで開くと、開いた時点で「線幅1」の表示になり、プロパティーも「線幅1」になります。発生状態を動画にしております。ttp://www.fscnet.co.jp/~ikeda/Pao.mp4先頭に「h」を付けてください。ご確認のほど、よろしくお願いします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/22(Fri) 19:34 No.2776 ご迷惑をおかけしております。再現しました。青木さんに書いていただいた通り、OSビルド19043.1288/19042.1288で再現します。OSビルド 19043.1237 では、正常に動作します。動画まで取っていただきお手数をおかけしました。調査させていただきますので、しばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/22(Fri) 20:07 No.2777 私の仕様の勘違いがなければ、.net framework か OSのバグだと思います。Width 0 指定で Penオブジェクトのインスタンス生成直後に、Width を 見ると1が入っています。次の対応で、デザイナーの四角が正常に線なしになることは確認しました。 Pen p = new Pen(sq.LineColor,sq.LineWidth); if(sq.LineWidth == 0) { p.Width = 0; }エンジン側(印刷・プレビュー)もございますし、他のオブジェクトもございます。影響範囲が広いため、少し時間をください。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/22(Fri) 23:42 No.2778 この不具合に対応させていただきました。Reports.net ver 8.3.0 としてリリースしました。以下よりダウンロードしてお試しください。http://www.pao.ac/reports.net/#downloadリリース情報は製品サイトにも書きましたが、次の通りです。-----線幅0の線が出力されてしまう不具合に対応四角や丸、線など各オブジェクトにおいて、デザイナーで線幅を0にした時、読み込みなおすと線幅が1(mm)となり印刷・プレビュー・PDF出力時にも線幅0で線を表示しないようにしていたオブジェクトが1mmという太めの線で表示されてしまう不具合が発生しておりました。Windows の更新によるもので、次のバージョンで確認しております。 Windows 10 OSビルド19043.1288/19042.1288OSビルド 19043.1237 では、この事象は発生しません。.net framework の問題と考えられますが、Reports.netとしてこの不具合事象に対応しました。-----よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - FSC池田 2021/10/25(Mon) 16:47 No.2779 お世話になります。不具合の解消、最新版のご提供、ありがとうございます。私のPCにてインストール、解消されていることを確認致しました。今後とも、よろしくお願いします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - 青木 2021/10/25(Mon) 19:22 No.2780 ご対応ありがとうございます。最新バージョンで確認を行いまして、Width=0が印字されない事を確認しました。ただ、本現象が発生する前と同一の印字内容となりませんでした。比較した定義ファイルのXMLタグ<LineAttr AttrName="Line2" Width="0" />■OS ビルド 19043.1237 + デザイナー 8.1.0 (WindowsUpdate前+対応前デザイナ)→線幅0.1のLineが印字される■OS ビルド 19043.1288 + デザイナー 8.3.0 (WindowsUpdate後+対応後デザイナ)→ Lineは印字されない当方「Width=0のLineが線幅0.1として印字される」動作に合わせて開発している帳票もございまして、最新バージョンに差し替えた際、逆に「罫線が消える」状況となっております。この点、Reports.netで想定されていない使い方でしたら、正しい仕様に合わせた定義ファイルの修正など、プログラム毎に手を入れる事を検討しております。Reports.netの仕様について、「Width=0のLineは印字しない」という理解は正しいでしょうか?お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - Pao@Office 2021/10/25(Mon) 20:19 No.2781 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。想定としては、線幅0は、線を表示していない想定での仕様でございます。線幅0 でPenオブジェクトを生成した時に、線幅に0以外が入ることは想定しておりませんでした。下位互換が取れず申し訳ございませんが、線幅0で線幅が0.1となっていたのは、逆に不具合でございますので、お客様デザインを変更していただくことになる必要がございます。お手数をおかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。ps.ちなみに、文字列オブジェクトの枠線などは、以前のバージョンから。ロジックの順序が異なっていたダメ線幅0で線を描画しない正しい動作であったと思います。繰り返しますが・・・Reports.netの仕様について、「Width=0のLineは印字しない」という理解は正しいです。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 Re: 四角「Square1」、線の「線幅」異常。 - 青木 2021/10/25(Mon) 21:52 No.2782 迅速な対応ありがとうございました。印字が変わった部分はデザイン変更で対応するようにいたします。対応の方向性が確認できましたので私の質問はクローズとさせていただきます。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。青木と申します。開発環境対応のご質問です。Reports.net の .NET 5 系への対応予定はございますでしょうか。Windows.Forms系の開発で .NET 5~での開発を計画しております。お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
Re: .NET 5 系への対応について - Pao@Office 2021/07/09(Fri) 16:32 No.2764 お問合せありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ございません。.NET 5 への対応予定はございます。現状、プレビューウィンドーのステータスバーが.NET 5に対応していないようで、動作しないと思います。他にも対応するべき点がある可能性もございます。10日から2週間程度で対応を予定しております。.NET 5 に対応しましたら、正式にリリースさせていただきます。しばらく待ちください。 Re: .NET 5 系への対応について - Pao@Office 2021/07/10(Sat) 18:29 No.2765 青木様.NET5 対応を行わせていただきました。まだ正式リリースは致しませんので、ひとまず、次のURLよりダウンロードしてご確認ください。http://www.pao.ac/~products_download/hoshi/CS.NET5.zip.NET5のサンプルプログラムとPao.Reports.dllがセットになっており、そのままプロジェクトを起動すれば動作するようになっております。Pao.Reports.dll は下位互換を考慮し、.net framework 4.5 AnyCpu版 としてあります。.NET Core 対応、正式リリースは、来週か再来週になると思います.NET5 対応は、思った以上にボリュームがございました。・プレビュー画面のStatusBar→StatusStrip の変更・その他、諸々。。。・最後に次のものが残ってしまいました。 文字コードが異なるための不具合です。 Reports.net をすべて、ShiftJis→UTF-8 変換をかけましたが、解決することができませんでした。・従って、お客様プログラムでの対応が必要になります。 次のURLを参考にされてください。 https://www.pine4.net/Memo2/Article/Archive/dotnet-core-getting-started-part2-developing-with-visual-studio 具体的には、NuGetパッケージの次のものをインストールしてください。 System.Text.Encoding.CodePages プログラムでReports.netのメソッドを呼び出す前に次のステップを挿入してください。 System.Text.Encoding.RegisterProvider(System.Text.CodePagesEncodingProvider.Instance);よろしくお願いいたします。 Re: .NET 5 系への対応について - 青木 2021/07/26(Mon) 09:54 No.2766 ご対応感謝いたします。今後もReports.netとお付き合いできそうで嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。※文字コードの件も承知しました。開発開始時に確認いたします。 Re: .NET 5 系への対応について - Pao@Office 2021/11/04(Thu) 18:52 No.2783 経過報告になります。現在、対応中です。来週リリース予定でございましたが、新たに、.NET Core 3.1 以上では、ToolBar が使えなくなったようです。ToolStrip への置き換えも必要となりましたので、もうしばらくお待ちください。.NET Core 3.0/3.1 .NET5 に対応予定です。当然、.NET6 にも対応します。よろしくお願いいたします。
お世話になっております。こちらの製品の購入を検討しているものなのですが、何点か質問をさせてください。?@こちらはPDFで保存する際に出力確認ダイアログ(名前を付けて保存)を出力しないでPDFファイルに保存することは可能でしょうか??A?@で保存したPDFを再度印刷することは可能でしょうか??B今回ラベルプリンターでの印刷を考えているのですが、Reportのサイズを52mm*29mmに設定することは可能でしょうか?以上となります。よろしくお願いします。
Re: 質問させてください - Pao@Office 2021/04/27(Tue) 15:09 No.2762 お問い合わせありがとうございます。まず、出力確認ダイアログを表示しないで、PDFを出力することは可能です。付属のサンプルの「1.programers(PDF・SZG出力)」のソースをご覧になってください。ダイアログは、Reports.net ではなく、アプリケーションプログラムで表示しています。次のロジックです。 //PDF出力 saveFileDialog.FileName = "印刷データ"; saveFileDialog.Filter = "PDF形式 (*.pdf)|*.pdf"; if (saveFileDialog.ShowDialog() == DialogResult.OK) { paoRep.SavePDF(saveFileDialog.FileName); //印刷データの保存これを、単純にpaoRep.SavePDF("PDFファイル名.pdf");にすれば、ダイアログは表示されません。次に、保存したPDFを印字する機能は、Reports.net にはございませんが、Reports.net で作成したPDFを印刷するC#でいくつもございます。例えば、次のサイトなど参考にされてください。https://www.it-swarm-ja.com/ja/c%23/c%ef%bc%83%e3%81%a7pdf%e3%82%92%e5%8d%b0%e5%88%b7/971204226/最後に、ラベルプリンターでの実績は、いくつもございますので可能だと思います。ラベルプリンターで問題になるのは、用紙サイズより、カットをしなければならないのでページ処理ですが、その辺りもラベルプリンタ用にプロパティまたは、メソッドを用意してございます。よろしくお願いいたします。
お世話になります。下記投稿とは逆ですが、サンプルプログラム3の見積書作成プログラムで、338行目に以下のロジックを追加したところ、エラーが発生します。paoRep.z_Objects.SetObject("品名", i + 1);paoRep.z_Objects.z_Text.z_FontAttr.Size = (float)15;同様のロジックをサンプルプログラム5に追加したところ、こちらは問題なく動作・文字サイズも変更できております。サンプル3でエラーが発生する原因は何でしょうか?
Re: サンプル3で特定のレコードだけ文字サイズ変更 - Pao@Office 2021/01/29(Fri) 14:44 No.2756 ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。ひとまず不具合を改修させていただきました。リリース前にご確認いただきたいのですが、.net のバージョンと AnyCpu/x64 を教えていただけますか?お試しいただけるよう、それ用にビルドしてDLLのみダウンロード可能としてアップさせていただこうと思います。よろしくお願いいたします。 Re: サンプル3で特定のレコードだけ文字サイズ変更 - sasa 2021/01/29(Fri) 15:46 No.2757 対応ありがとうございます。.NETのバージョンは4.7、サンプルのプラットフォームはx86になっています。同様の不具合がある作成中のプログラムはAnyCPUです(開発環境は64bit)。 Re: サンプル3で特定のレコードだけ文字サイズ変更 - Pao@Office 2021/01/29(Fri) 16:19 No.2758 それでは、.net 4.7 AnyCpu版を以下にアップロードしてみましたのでご確認ください。http://www.pao.ac/~products_download/sasa/Pao.Reports.zip実は、少し不具合に気付いております。プログラムアベンドすることはなくなりましたが、このサンプルは、少しイレギュラーで、表紙と明細で別のデザインファイルをロードしております。その関係で、1度目のロードでは、文字サイズが変更されず、2度目のロードで文字サイズが変更されています。まずは、運用に支障があるか?お試しください。もう少し不具合かどうか?調査してみますが、不具合の場合、少し根が深そうです。改修までしばらくお待ちいただくことになりそうです。申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 Re: サンプル3で特定のレコードだけ文字サイズ変更 - sasa 2021/01/29(Fri) 16:42 No.2759 ありがとうございます。とりあえず、サンプルプログラムでも作成中のプログラムでもアペンドしなくなりました。こちらでエラーになっていたプログラムも、見積書のレイアウトが2つ存在し、つどデザインファイルをロードしておりました。複数の見積書を一度に出力する関係で、2ページ目しか文字サイズ変更が適用されないのは問題があります。できれば対応して頂きたいと思いますが、どのぐらい時間がかかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。 Re: サンプル3で特定のレコードだけ文字サイズ変更 - Pao@Office 2021/01/29(Fri) 17:03 No.2760 申し訳ございません。ちょっと、じっくり中身を見てみないことには、作業工数を見積もることもできない状況です。明日以降、調査を開始いたします。目途がつきましたら、どの程度かかるか?ご報告させていただきます。多分、目途がついたときには、完了までそうかからないと思います。安定しており、しばらくメンテを行っておりませんでしたので、少し調査までお時間をください。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
お世話になります。VS2019、Paoデザイナーはver8.1.0環境で開発しています。z_Objectsで文字サイズを調整する処理を行うと、前ページの同名オブジェクトにも同じ文字サイズが反映されてしまいます。(オブジェクトのインデックスは使用していません)他の帳票では干渉せずで、同じようにプログラムしているはずなのですが、何が原因でしょうか。
Re: z_Objectsでフォントサイズを変更すると、前ページにも干渉する - Pao@Office 2020/12/23(Wed) 13:20 No.2753 お問い合わせありがとうございます。>他の帳票では干渉せずで、同じようにプログラムしているはずなのですが、という文面が、何と比較して動作したりしなかったりするのかわからないのですが・・・C#などのプログラムから、Reports.netの文字項目の属性(文字の色)を動的に変更することは可能です。z_Object を使用します。利用方法については、インストーラに付属する「単純なサンプル」の //オブジェクトの属性変更 paoRep.z_Objects.SetObject("フォントサイズ"); paoRep.z_Objects.z_Text.z_FontAttr.Size = 12; paoRep.Write("フォントサイズ", "フォントサイズ" + Environment.NewLine + " 変更後");のあたりを参考にされてください。特定ページの特定行の特定列の属性を変更することも可能です。後は掲示板の過去ログにもございます。参考にされてお試しください。よろしくお願いいたします。 Re: z_Objectsでフォントサイズを変更すると、前ページにも干渉する - Pao@Office 2020/12/23(Wed) 13:39 No.2754 すいません。前述の方法ではできないですね。過去ログを検索して、試してみました。z_Objects.SetObject の index は、未指定だと思いますが、イリーガルで申し訳ないのですが・・・次の通り、z_Objects.SetObject の index に、1 を指定してみてください。//オブジェクトの属性変更paoRep.z_Objects.SetObject("フォントサイズ", 1);if (page == 1){ paoRep.z_Objects.z_Text.z_FontAttr.Size = 12;}else{ paoRep.z_Objects.z_Text.z_FontAttr.Size = 16;}paoRep.Write("フォントサイズ", "フォントサイズ" + Environment.NewLine + " 変更後");よろしくお願いいたします。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
- YY-BOARD -