投稿キー (右画像の数字を入力) おなまえ Eメール タイトル コメント 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
レポートの枠(ヘッダ、フッダ、罫線など)の情報をもつレポート定義ファイルAと、レポートの明細データ(繰り返し出力するデータ)を出力する情報をもつレポート定義ファイルBがあるとします。2つの帳票レイアウトを動的にマージして、印刷データを作成したいです。こちらの想像する実装イメージとしては・・・レポート定義ファイルBのもつ<PrintObjects>の要素を動的に取得します。取得した要素をレポート定義ファイルAの<PrintObjects>に追加して、動的に作成したレポート定義にデータを追加して印刷データを生成する。読み込んだレポート定義ファイルの<PrintObjects>の要素を読み書きする機能はございますか? ※またはもっと良い方法はあるのでしょうか?
Re: レポート定義ファイルの動的にマージして印刷する方法について - Pao@Office 2017/05/29(Mon) 16:09 No.2635 まず、Reports.net には、2つのデザインファイルをプログラム実行時に動的にマージするといったご利用方法を想定しおりません。従って残念ながら、デザイン情報を読み込んで、別のデザイン情報とマージしたり、別のデザイン情報ファイルに書き込んだりすることもできません。ただし、ご要望の要件は可能ではあると思います。(1) どちらのオブジェクトもデザイン内に静的に入れておき、実行時に不要なオブジェクトの「情報」を消す。 基本的にオブジェクトの値に""(空文字を指定してあげれば、線などのオブジェクトも消えます。)(2) A,Bどちらかベースになるデザインのみでデザインファイルに書いておき、もう一方は動的にオブジェクトと情報を描く。 請求書のサンプルで動的に描画している部分が、追加でオブジェクトを書くときの参考ソースになると思います。(3) (1)と(2)の併用。(1)をお勧めします。どうしても(1)だけでは実現できないケースがあった場合、(2)の手法を使うという感じでしょうか。よろしくお願いいたします。 Re: レポート定義ファイルの動的にマージして印刷する方法について - 伊藤 2017/06/02(Fri) 20:48 No.2641 > (1) どちらのオブジェクトもデザイン内に静的に入れておき、実行時に不要なオブジェクトの「情報」を消す。> 基本的にオブジェクトの値に""(空文字を指定してあげれば、線などのオブジェクトも消えます。)上記のオブジェクトの消し方について、もう少し具体的にご教示頂きたくサンプルプログラムから印刷データを作成して、XMLを一部抜粋しました。<PrintSetting Name="印刷データ.prepe" Ver="1.00" ><Paper Size="A5" Width="148" Height="210" Direction="False" /><PrintAttrs><LineAttr AttrName="Line1" Width="0.3" /></PrintAttrs></PrintSetting><PrintObjects><Line Name="Line1" StartX="14" StartY="34" EndX="128" EndY="34" LineAttr="Line1" /><Line Name="横線" StartX="14" StartY="44" EndX="128" EndY="44" LineAttr="Line1" IntervalY="10" Repeat="15" /></PrintObjects>この場合、「Line Name="横線"」を消すにはどうすればよろしいのでしょうか? ※XMLのどこが""(空文字)になればよいのかという事と、ソースコードで""(空文字)をどのように設定させるのか、という事の両方をご教示ください。 Re: レポート定義ファイルの動的にマージして印刷する方法について - 伊藤 2017/06/05(Mon) 19:08 No.2642 ご回答いただけなかったので・・・動作から解釈すると・・・空文字は印刷データの話のようですね〇横線が表示されるデータ印刷データを作成する際に下記の場合、ビューアで横線が表示される。<Value Name="横線" Type="Line" Index="0" Drawing="True" >null</Value>〇横線が表示されないデータ値のnullを空文字にすると、ビューアで表示されない。<Value Name="横線" Type="Line" Index="0" Drawing="True" ></Value>認識が違ったらすみませんが、訂正してください。 Re: レポート定義ファイルの動的にマージして印刷する方法について - Pao@Office 2017/06/06(Tue) 10:22 No.2643 まず、横線等、オブジェクトを消す方法について具体的な一例です。Sampleプログラムの 1.programers を一部変えてみました。 if (line == 4) { //線を消す paoRep.Write("横線", "", line); } else { //繰返し図形(横線)のセット paoRep.Write("横線", line); }こんな感じで消すことができます。ページごとや、固定線の消し方などなども過去ログには、ありますので、実現可能です。よろしくお願いいたします。
お世話になります。Reports.netの利用を検討しております。帳票で文字を出力するフィールドのサイズに対して、文字数が多い場合に自動で文字のフォントを小さくする機能はあるのでしょうか? ※Excelのセルの書式の配置にある「縮小して全体を表示する」にチェックを付けたときのようなイメージです。以上です宜しくお願い致します。
Re: フォントを自動で縮小する機能はあるのでしょうか? - Pao@Office 2017/05/23(Tue) 17:21 No.2628 文字列コントロールには「伸縮自在」というプロパティがございます。こちらを「する(true)」に設定していただければ、文字列コントロールの枠内で自動的に収まるように縮小します。他にも、この伸縮自在プロパティに関連するプロパティがございますので、伊藤様が期待される結果になるか、お試しください。
お世話になります。Reports.netの利用を検討しております。帳票で外字フォントを使用する要件があります。印刷・PDF作成する際に外字フォントを利用することは可能でしょうか?もし外字フォントを利用することが可能な場合、注意する点がございましたらご教示ください。こちらが留意しているのは、・PDFファイルをダウンロードしたクライアントPCにサーバに登録した外字フォントがなくても 正しく表示できるのか? ※PDFファイルにフォントが埋め込めるのであれば表示できそうですが・・・・帳票をプリンタに印刷した場合、クライアントPCにサーバに登録した外字フォントがなくても 正しく印刷できるのか? ※プリンタドライバの仕様で印刷イメージを画像化していれば出せると思うのですが、 プリンタによっては出せない可能性があるのか・・・以上です宜しくお願い致します。
Re: 外字フォントの印刷とPDF化について - Pao@Office 2017/05/23(Tue) 17:32 No.2629 お問合せありがとうございます。印刷時には外字フォントをご利用いただけます。ただし、PDF出力には、下の制限がございます。http://www.pao.ac/reports.net/file/pdf.txtこちらの制限では要件に満たない場合、イメージPDFをご利用いただく手段もございます。ただし、イメージPDFは、印刷イメージを画像データとしてPDF化したものですので、フォントがなめらかでなくギザギザした感じになるなど、見た目には通常のPDFと差が出てしまいます。インストーラ付属のサンプルプログラムにて、それぞれのPDFを出力しておりますので、お試しください。見積書のサンプルプログラムは、イメージPDFです。また、弊社より皆様お客様にお送りしているお見積書なども弊社の販売管理システムにてReports.netを使い、イメージPDFとして出力しております。よろしくお願いいたします。 Re: 外字フォントの印刷とPDF化について - 伊藤 淳 2017/05/25(Thu) 11:53 No.2630 ご回答いただきありがとうございます。> 印刷時には外字フォントをご利用いただけます。> ただし、PDF出力には、下の制限がございます。> http://www.pao.ac/reports.net/file/pdf.txt上記のリンクを開いたら文字化けしておりました。修正していただくか、回避方法がありましたらご教示ください。 Re: 外字フォントの印刷とPDF化について - Pao@Office 2017/05/25(Thu) 12:13 No.2631 申し訳ございません。通常のプレーンテキストファイルですので、ファイル内に文字コードの指定ができず、文字化けしてしまうケースもあると思います。ひとまずの対応方法として、シフトJIS (Shift-JIS) で表示してください。IEであれば、「右クリック⇒エンコード⇒日本語(シフトJIS)」を選択してください。よろしくお願いいたします。
2017/5/4の掲示板SPAN攻撃により消えてしまった書き込みを再投稿させていただきます。(Pao@Office)本来の投稿日:2017/05/01(Mon) 15:59お世話になります。Reports.netの利用を検討しております。IDEへの対応状況を確認させてください。VisualStudio 2015 Express Edition には対応しておりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
Re: Express版の対応状況 - Pao@Office 2017/05/08(Mon) 17:27 No.2625 お問合せありがとうございます。VisualStudio 2015 Express Editionには、対応しております。よろしくお願いいたします。
2017/5/4の掲示板SPAN攻撃により消えてしまった書き込みを再投稿させていただきます。(Pao@Office)本来の投稿日:2017/03/16(Thu) 09:24Reports.netの利用を検討しています。1点だけ確認させてください。海外版OS、または日本語以外の言語を設定した状態での利用は可能なのでしょうか?主な利用はプレビュー表示、印刷です。宜しくお願い致します。
Re: グラフについて - Pao@Office 2016/09/16(Fri) 09:47 No.2623 お問合せありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ございません。グラフを作成する機能はございません。作成するとすれば、四角オブジェクト等を駆使して作成することになると思います。よろしくお願いいたします。
2017/5/4の掲示板SPAN攻撃により消えてしまった書き込みを再投稿させていただきます。(Pao@Office)本来の投稿日:2016/11/30(Wed) 17:53現在購入検討中で、Reports.netデザイナーの動作を確認させて頂いているのですが、以下の操作をするとオブジェクトの移動位置がずれる不具合が発生します。1.オブジェクトをデザイナーに配置する。2.オブジェクトを移動する。3.オブジェクトからフォーカスを外す。4.「元に戻す」または「Ctrl+Z」で戻す。5.オブジェクトをマウスで移動すると置いた位置がずれる。※バージョンは「Reports.netデザイナー version 8.0.1」で確認しました。※位置がずれる量は「1マス移動した場合は2マス」「10マス移動した場合は20マス」のように、置いた位置から移動量分ずれます。※「Ctrl+矢印キー」ではマウスで移動位置がずれる現象が発生すると2マスずつの移動になります。フォーカスを外して再度フォーカスを当てると1マスずつの移動になりますが、マウスで移動すると再び2マスずつになります。※「文字」「線」「四角」「円」「画像」「バーコード」「装飾文字」で確認しました。
Re: Reports.netデザイナーのオブジェクトの移動について - Pao@Office 2017/05/04(Thu) 10:11 No.2621 2017/5/4の掲示板SPAN攻撃により消えてしまった書き込みを再投稿させていただきます。(Pao@Office)本来の投稿日:2016/12/02(Fri) 10:33お問合せ、ご指摘ありがとうございます。不具合を確認させていただきました。次期バージョンリリースで本不具合に対応させていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 Re: Reports.netデザイナーのオブジェクトの移動について - Pao@Office 2018/06/28(Thu) 18:28 No.2679 大変、対応が遅くなり申し訳ございません。ご指摘の次の不具合について、7月上旬の正式リリース版で改修されたものをリリースさせていただきます。次の不具合を改修しました。デザイナーでオブジェクトをドラッグ&ドロップで移動後、いったんオブジェクトの選択状態を外し、アンドゥ(元に戻す)をして移動前の位置に戻した後、再度オブジェクトをドラッグ&ドロップで移動すると、オブジェクトの位置が狂う。よろしくお願いいたします。
2017/5/4の掲示板SPAN攻撃により消えてしまった書き込みを再投稿させていただきます。(Pao@Office)本来の投稿日:2016/10/16(Sun) 17:05お世話になります。「Reports.netインストーラ(.NET 4.6.1 AnyCpy版)」を先ほどダウンロード致しましたが、旧版の ver 8.0.0 が掲載されているように思いますのでご報告致します。(試しに幾つかダウンロードしてみましたが、それらは最新の 8.0.1 でした。)
Re: ダウンロードファイルについて - Pao@Office 2017/05/04(Thu) 10:08 No.2619 2017/5/4の掲示板SPAN攻撃により消えてしまった書き込みを再投稿させていただきます。(Pao@Office)本来の投稿日:2016/10/16(Sun) 17:05ご返事が遅れて申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。「Reports.netインストーラ(.NET 4.6.1 AnyCpy版)」のバージョンをver 8.0.1 に更新させていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。よろしくお願いいたします。
試用品で作成していますお世話になっております。デザイナでグラフ等は作成できないのでしょうか?
前回(ver 8.0.0)リリースにおいて、CODE128のコードセット(A,B,C)を指定可能にする対応をした際に、コンビニバーコードを出力できなくしてしまう障害を発生させてしまいました。この不具合を改修いたしました。
購入者です。お世話になっております。Reports.net(ver 6.6.0)上で線などのオブジェクトをドラックアンドドロップするとドロップした位置がずれます。方眼紙表示でマス1つ分を移動すると2つ分移動してしまいます。※マス2つ移動すると4つ分移動他端末でも発生しているのですが回避方法を教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
Re: オブジェクトの移動について - Pao@Office 2016/08/19(Fri) 12:43 No.2609 お問い合わせありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。順番が逆ですいません。まず、オブジェクトの移動ですが、どのようなやり方で移動させるとマス目2個分移動してしまいますか?私が確認させていただきました方法は、(1) マウスで移動(2) Ctrl+矢印キーで移動を行いましたが、1マスずつ移動することを確認しました。次に、ドラッグ&ドロップするとドロップした位置がずれる。というのは、オブジェクトのことだと思いますが、その言葉通りの操作を行ってみましたが、特にずれることはございませんでした。なにか他に特別なことはございますか?ちなみに私が行った操作は「文字列」「四角」の2種類のオブジェクトです。よろしくお願いいたします。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
- YY-BOARD -