938279

Reports.net 掲示板


[トップに戻る] [スレッド表示] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
印刷プレビューについて 投稿者:田中 投稿日:2024/12/13(Fri) 16:30 No.2897

お世話になります。

Reports.net ver.9.2.4.0を使用したシステムを運用しているのですが、
プレビュー画面が表示された際にイメージ全体が右に寄ってしまう現象が発生しております。
一度この現象が発生すると、他の画面で別の帳票をプレビューしてもイメージ全体が右に寄るようになります。
システムを起動しなおすと現象が解消されますが、度々同様の現象が発生します。
原因として何が考えられますでしょうか。
動作OSはWindows11です。


Re: 印刷プレビューについて - Pao@Office 2024/12/13(Fri) 19:09 No.2899
お問い合わせありがとうございます。

初めてうかがう現象で、今のところ全く見当がつかない状況でございます。

なんらかの、再現手順ございましたら、お伝えいただけますか?

また、プレビューは、WPF版ですか、それとも、Windows Form版でしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: 印刷プレビューについて - anamp;tak 2024/12/14(Sat) 02:56 No.2900
お世話になります。

当方で深く調査し,
以下手順でインストールできました。

1.管理者としてコマンドプロンプトを開く
2.コマンド『msiexec ファイル名(フルパス)』を実行

以降は, インストール完了致しました。

以上, ご報告申し上げます。


Re: 印刷プレビューについて - Pao@Office 2024/12/14(Sat) 20:31 No.2906
※いただいた返信自体は、元投稿の現象と関連しないもとと思われます。また、同じ結論に至る投稿をその前の東湖でされていますので、一定期間後削除させていただきますので、ご了承ください。

恐れ入りますが、その操作は、管理者ユーザが、エクスプローラ等でmsi インストーラを実行するのと変わらないはずです。

また、弊社製品のWindows用インストーラはすべて同じ形式のmsiインストーラです。
KaimonoToExcel などは、日々販売している製品ですが、24H2の多くの客様から、そのような問題点のご報告はございません。

おそらくお客様固有の何らかの環境の問題と思われます。

念のため何かあったときには、いただいた手順を参考にさせていただきます。

よろしくお願いいたします。



Re: 印刷プレビューについて - 田中 2024/12/16(Mon) 11:25 No.2907
お返事ありがとうございます。

現象については毎回発生するということではなく、不意に発生してしまうようです。
この報告がユーザーから届いているものであり、私自身も現象を再現できておらず、非常に困っている状況です。。。

プレビューはWindows Form版を使用しております。

何かクライアント端末側の情報等が必要であれば仰ってください。

よろしくお願い申し上げます。

Setup.Reports.net.8.0.msi でインストール失敗 投稿者:an&tak 投稿日:2024/12/13(Fri) 14:44 No.2895

お世話になります。

Reports.net.8.0をインストールしておりますが,
インストール終盤で『エラー2503』『エラー2502』が発生し,
インストールが失敗してしまいます。
------------------
・OS:Windows11Pro 24H2
・WindowsUpdate:全て適用
------------------
今年/05月頃から,
WindwsUpdate適用後(どのパッチなのかは不明),
msiインストーラでインストールすると,
当該エラーが発生するようになっております。

つきましては,
.exeインストールファイルをご提供頂けます様, お願い申し上げます。
もしくは,
エラー回避策のご提示をお願い申し上げます。


Re: Setup.Reports.net.8.0.msi でインストール失敗 - Pao@Office 2024/12/13(Fri) 15:38 No.2896
基本的には、以下のURLのように、権限の問題になりますので、管理者権限でインストールしてみてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10223503395

ただし、弊社環境では、23H2 でしか確認できていないため、24H2 でインストーラの動作テストを行ってみます。

OSのバージョンが問題であるかどうかの切り分けについては。結果までしばらくお待ちください。

よろしくお願いいたします。


Re: Setup.Reports.net.8.0.msi でインストール失敗 - Pao@Office 2024/12/13(Fri) 19:03 No.2898
Windows 11 24H2 で、すべて最新のWindows更新を当てた状態で、
Reports.net.8.0をインストールしてみましたが、問題ございませんでした。
次の動画をご覧ください。

https://www.pao.ac/~pao/reports,net.24h2.mp4

何らかの環境の問題だと思われます。
Windows 11 24H2 は、当初不具合がったようですので、クリーンインストール時のメディア内インストーラを最新のものにされてみてはいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: Setup.Reports.net.8.0.msi でインストール失敗 - anamp;tak 2024/12/14(Sat) 02:58 No.2901
お世話になります。

当方で深く調査し,
以下手順でインストールできました。

1.管理者としてコマンドプロンプトを開く
2.コマンド『msiexec ファイル名(フルパス)』を実行

以降は, インストール完了致しました。

以上, ご報告申し上げます。


Re: Setup.Reports.net.8.0.msi でインストール失敗 - Pao@Office 2024/12/14(Sat) 20:28 No.2905
恐れ入りますが、その操作は、管理者ユーザが、エクスプローラ等でmsi インストーラを実行するのと変わらないはずです。

また、弊社製品のWindows用インストーラはすべて同じ形式のmsiインストーラです。
KaimonoToExcel などは、日々販売している製品ですが、24H2の多くの客様から、そのような問題点のご報告はございません。

おそらくお客様固有の何らかの環境の問題と思われます。

念のため何かあったときには、いただいた手順を参考にさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

ライセンスエラー 投稿者:tanaka 投稿日:2024/11/06(Wed) 14:00 No.2892

お世話になります。
Hyper-Vで作成したWindows10の仮想PCにReports.netを
インストールしています。
先日から下記のエラーメッセージが出るようになりました。
特に仮想環境の変更などは行っていません。

Pao.License: HDD Serial UnMuthc
Serial No.(License File) = Microsoft 仮想ディスク-00155D00200C
Serial No.(this HDD) = Microsoft 仮想ディスク-5E9656DD3089

エラーの解消方法はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: ライセンスエラー - Pao@Office 2024/11/08(Fri) 12:15 No.2893
お問い合わせありがとうございます。

いただいた情報からは、
仮想マシンでない環境でライセンス登録されていて、仮想マシンでライセンスエラーになるという事ではないですね?

そうであれば、過去にHyper-V では、以下のような事例でHDDのシリアル番号が不一致になったケースがございます。
---
このマシンは、仮想PC(Hyper-V)で、当初インストールした時点から
ホストマシンが変更になっております。
行ったことは、仮想ディスクを新サーバーにコピーし、仮想マシンを再作成したものです。
またHyper-Vのサーバーも2008から2016に変更になったので、Hyper-Vも2.0から3.0になって
おります。構成バージョンも5.0から8.0に変更してあります。
---

そのようなことはございませんでしょうか?

では、すいません、現状がよくわからないので、
今回に限り、一回まっさらにして、入れなおしましょう。

以下の手順でお願いいたします。

 (1) Reports.net をアンインストール

 (2) インストールフォルダをフォルダごと削除
   C:\Program Files(x86)\Pao@Office\Reports.net

 (3) 最新版 Reports.net インストール
   http://www.pao.ac/reports.net/#download

 (4) 弊社より別便で新しいライセンスキーをお送りします。

 (5) 新規インストールした Reports.net に
   (4)のライセンスキーを登録してください。

 (6) 旧ライセンスキーはこちらで停止させていただきます。

従って、新しいライセンスをお送りするために、ご購入時のメールアドレスを info@pao.ac までメールしていただけますか?

よろしくお願いいたします。


Re: ライセンスエラー - tanaka 2024/11/11(Mon) 09:13 No.2894
お世話になります。
教えていただいた手順で再インストール
新しいライセンスキーを登録して正常に戻りました。
ありがとうございました。

偶数ページのみ罫線の色を変更したい 投稿者:tanaka 投稿日:2024/10/30(Wed) 18:43 No.2889

お世話になります。
線オブジェクトの色を、奇数ページ偶数ページで別々の色にしたいのですが
プログラムから指定を行っても反映されません。

Report.z_Objects.SetObject("罫線", 1)
Report.z_Objects.z_Line.z_LineAttr.Color = 指定の色

また、以下のようにオブジェクト指定時のindexを省略すると色は変わりますが
全てのページで色が変わってしまいます。

Report.z_Objects.SetObject("罫線")
Report.z_Objects.z_Line.z_LineAttr.Color = 指定の色

どのように指定するのが正しいでしょうか?
よろしくお願い致します。


Re: 偶数ページのみ罫線の色を変更したい - Pao@Office 2024/10/31(Thu) 13:17 No.2890
お問い合わせありがとうございます。

Report.z_Objects.SetObject("罫線", 1)
の行数が1固定なのが、どうしてもそうしないといけないのか?気になります。

付属のサンプルを。次のように書き加えましたが、偶数ページと奇数ページで罫線の色は赤と青で出力されています。

---
int page = 0; //頁数を定義
int line = 0; //行数を定義

for (int i = 0; i < 60; i++)
{
if (i % 15 == 0) //1頁15行で開始
{
//頁開始を宣言
paoRep.PageStart();
page++; //頁数をインクリメント
line = 0; //行数を初期化

//***ヘッダのセット***
//文字列のセット
paoRep.Write("日付", System.DateTime.Now.ToString());
paoRep.Write("頁数", "Page - " + page.ToString());

//オブジェクトの属性変更
paoRep.z_Objects.SetObject("フォントサイズ");
paoRep.z_Objects.z_Text.z_FontAttr.Size = 12;
paoRep.Write("フォントサイズ", "フォントサイズ" + Environment.NewLine + " 変更後");

if (page == 2)
paoRep.Write("Line3", "");  //2頁目の線をを消す

}
line++; //行数をインクリメント

//***明細のセット***
//繰返し文字列のセット
paoRep.Write("行番号", (i + 1).ToString(), line);
paoRep.Write("10倍数", ((i + 1) * 10).ToString(), line);

// 書き加え START↓↓↓
paoRep.z_Objects.SetObject("横線", line);
if (page % 2 == 0)
{
paoRep.z_Objects.z_Line.z_LineAttr.Color = Color.Blue;
}
else
{
paoRep.z_Objects.z_Line.z_LineAttr.Color = Color.Red;
}
// 書き加え END↑↑↑

//繰返し図形(横線)のセット
paoRep.Write("横線", line);

if (((i + 1) % 15) == 0) paoRep.PageEnd(); //1頁15行で終了宣言
}

ーーー

よろしくお願いいたします。


Re: 偶数ページのみ罫線の色を変更したい - tanaka 2024/11/05(Tue) 09:33 No.2891
ご返信ありがとうございます。
提示いただいたサンプルを元にコードを修正して
問題なく色の変更ができました。
ご丁寧に対応していただき助かりました。

LoadDefFileに関しまして 投稿者:上原 投稿日:2024/09/27(Fri) 12:43 No.2887

ご担当者様

デザイナーで作ったファイル(*.prepd)を条件により
動的に使い分けるよう以下の処理を行っております

var _rep = ReportCreator.GetPreview();
_rep.LoadDefFile(ローカルprepdファイルへのパス);
_rep.Write("フィールド名", ”書き込み内容");
_rep.PageEnd();
_rep.Output();
_rep - null;

上記、正常に印刷は出来るのですが、
LoadDefFileの呼び出しが異様に遅いため調べたところ
その際に下記の例外が大量に発生していました
※読み込むたびに129回発生(コントロール数なのか?)
例外がスローされました: 'System.FormatException' (mscorlib.dll の中)

どの用にすればよろしいでしょうか?







開発環境
Windows11 Pro
Reports.netデザイナ10.0.0
C# .netFramework4.8.1


Re: LoadDefFileに関しまして - Pao@Office 2024/10/01(Tue) 13:36 No.2888
上原様

お問い合わせありがとうございます。
調査させていただきたいと思いますので、
デザイナーで作ったファイル(*.prepd)
をinfo@pao.ac までメール添付でお送りいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

プレビュー画面の[印刷」ボタン押下後の動きについて 投稿者:仲村 投稿日:2024/09/20(Fri) 09:55 No.2882

ご担当者様

下記の開発環境で開発を行っています。
プレビュー画面の[印刷」ボタンを押すと、プリンター選択のダイアログ画面が表示されます。
希望としては[印刷」ボタン押下、即印刷処理(ダイアログ画面は出したくない)を行いたいのですが可能でしょうか?
ご回答をよろしくお願いいたします。

開発環境
Windows10 Pro
VB.Net 2019
.Net Framework 4.8
Reports.net デザイナーVer 9.1.1


Re: プレビュー画面の[印刷」ボタン押下後の動きについて - Pao@Office 2024/09/25(Wed) 12:06 No.2883
お問い合わせありがとうございます。

印刷時にダイアログや「印刷中」を非表示にするには、
付属のマニュアル、または製品サイトのマニュアル↓に記述のある通り
https://www.pao.ac/reports.net/file/programer.net.pdf

DisplayDialog プロパティ

DisplayPrinting プロパティ

をfalse に設定してください。

よろしくお願いいたします。


Re: プレビュー画面の[印刷」ボタン押下後の動きについて - 仲村 2024/09/26(Thu) 09:52 No.2884
ご回答ありがとうございます。

現在の流れ
プレビュー → 印刷ボタン押下 → ダイアログ表示 → 印刷

希望の流れ
プレビュー → 印刷ボタン押下 → 印刷

せっかくご回答いただいたのですが、DisplayDialog プロパティなどは印刷時にのみ有効なプロパティであり、私が希望している処理の流れとは異なるようです。

プレビュー画面から印刷ボタンを押した際、「setting.PrinterName」で指定したプリンターからの印刷はサポートされていないという理解でよろしいでしょうか?


Re: プレビュー画面の[印刷」ボタン押下後の動きについて - Pao@Office 2024/09/26(Thu) 12:23 No.2885
文章をちゃんと読んでおらず申し訳ございません。


調べてみましたが現状のReports.net付属のプレビュー画面では、
印刷ボタンを押して直接印刷はできないですね。
Excel や Word メモ帳などのアプリと同じ動作です。

現状でもお客様においての実装は可能です。
独自プレビューアを作成していただければ、比較的簡易に可能です。
独自プレビューについては、付属のサンプルプログラムをご覧ください。
例えば、「1.programers(PDF・SZG出力)」で実装しております。

コードは次のようになります。

---
else if (radGetPrintDocument.Checked) // 独自プレビュー(PrrintDocument取得)が選択されている場合
{
// PrintDocument 取得
printDocument1 = paoRep.GetPrintDocument();

// このフォームのプレビューコントロールへ プレビュー実行
printPreviewControl1.Document = printDocument1;
printPreviewControl1.InvalidatePreview();

// ここでは、抜けることにします。(印刷データの保存・読み込み・プレビューはしない)
return;

}
---

よろしくお願いいたします。


Re: プレビュー画面の[印刷」ボタン押下後の動きについて - 仲村 2024/09/26(Thu) 15:08 No.2886
Reports.netのプレビュー画面では、希望する処理ができない旨、承知いたしました。
また、代替案をご提示いただき、ありがとうございます。
ご提示いただいたコードを参考に、試してみたいと思います。

旧バージョンの利用について 投稿者:大橋 投稿日:2024/08/08(Thu) 14:19 No.2876

ご担当者様

現在 Reports.net 8.2.0 を利用しております。

別の担当者のPCにも開発環境を構築したいのですが、
サイトからは最新版(10.0.0)のみダウンロード可能です。

そこで、以下2点質問させてください。

・旧バージョン(8.2.0)のインストーラーをご提供いただくことは可能でしょうか?
・ライセンスは最新版(10.0.0)のものを購入すればよろしいでしょうか?

宜しくお願い致します。


Re: 旧バージョンの利用について - Pao@Office 2024/08/11(Sun) 23:27 No.2877
お問い合わせありがとうございます。

8.2.0 のインストーラをご提供することは可能で、
その場合、最新版のライセンスをご購入いただければ結構です。
ただし、旧バージョンのReports.net に対しては、保守の対象外となります。
加えて、当然、現在の開発・運用環境とバージョンはそろえておくべきというお考えはわかりますが、最新版は、下位互換取らせていただいておりますので、万一不具合として、8.2.0 で動作していたものが、10.0.0 で動作しないような事象が発生した場合は、保守・サポートさせていただきます。

よろしくお願いいたします。


Re: 旧バージョンの利用について - 大橋 2024/08/19(Mon) 11:24 No.2880
ご回答有難うございます。

8.2.0のインストーラーはライセンス購入後に別途メールにて依頼させていただきます。

また、保守対象外の件、下位互換の件も承知致しました。
バージョンアップも検討していきたいと思います。

プレビューしたものを印刷すると位置が右下にずれる 投稿者:広瀬 投稿日:2024/07/30(Tue) 14:22 No.2874

デザイナーVer 9.2.4を使用しています。.NET 6(実際には4.8.1)を使っています。
プレビューしてから印刷ボタンを押してプリンターに出力すると、プレビューしたものより右下にずれて印刷されます。そうすると右下側が印刷されず切れてしまいます。用紙サイズをできるだけ広く使っている所為ではありますが・・・
そこで、プレビュー画面から印刷する時、意図的に左上にずらすか、倍率を小さくして全体が印刷できるようにしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。



Re: プレビューしたものを印刷すると位置が右下にずれる - 広瀬 2024/07/30(Tue) 16:01 No.2875
IReportのオブジェクトでMarginTop、MarginLeftを変更することで介入することができることは分かりました。ただ、一度設定したマージンが、妙に永続して設定のまま?なのでゼロに戻す必要がありました。
ただ、光明が見えましたので、ご報告まで。


Re: プレビューしたものを印刷すると位置が右下にずれる - Pao@Office 2024/08/11(Sun) 23:33 No.2878
ご返事が遅れて申し訳ございません。
独自のプレニュー機能ではなく、プリンタのドライバとのやり取りの結果のプレビューですが、どうしてもプレビューでは入っていた印刷範囲が、実際に印刷を行うと範囲に収まらない事象が発生します。

その場合、開発運用上2つの方法で対応しております。
1.デザイン自体で調整する。
2.広瀬 様の書かれた通り、MarginTop、MarginLeft で調整する。

弊社も業務で、Reports.net を多く使用しておりますが、意外と1のデザインで調整してしまう方が結果的には手間がかからないケースの方が多いような気がします。

このような、曖昧なテクニカル回答で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

&#13221;の表示について 投稿者:村井 投稿日:2024/05/14(Tue) 16:31 No.2867

pao.reportsで&#13221;を表示できません。?uは表示されます。また、&#13221;は直接ラベルとして文字列に登録した場合、デザインビューやプレビュー時には表示されていますが、実行すると、「?」が表示されています。表示対応可能でしょうか?


Re: &#13221;の表示について - 村井 2024/05/14(Tue) 19:34 No.2868
先ほどの投稿が文字コードになってしまってますが、&#13221;は立方です「m3」
?uは平米です


Re: &#13221;の表示について - Pao@Office 2024/05/15(Wed) 16:32 No.2869
お問い合わせありがとうございます。
機種依存文字ではありますね。

弊社でWindows 11環境で確認させていただきました。
以下の動画の通り、問題なく、m3,m2(立法メートル・平方メートル)は、出力されました。
https://www.pao.ac/~pao/m3m2.mp4

印刷も行えました。

その後、PDF出力で確認しましたが、おっしゃる通りでしたね。
弊社では自前のPDF出力エンジンを使用しているため機種依存文字については、ちょっと困難かもしれません。
近日リリースしますが、PDFで機種依存文字が一部出力できない件につきましては、今のところ、制限とさせてください。

ちなみに、イメージPDFであれば、出力可能です。

PDFについては、他にも
1.環境にインストールされているフォントで出力できるようにする。
2.陰影などの透過PNG/GIF に対応する。
3. 今回の機種依存文字が出力できるようにする。

と課題がございます。
現在、PDF出力について、開発体制を構築しようとしているところです。

今しばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

試用版使用後、削除済みだが「試用期間が終了しています」と表示される 投稿者:照屋 投稿日:2024/04/24(Wed) 09:19 No.2864

No.2702にて質問がありますが現象の解決に至っているか不明であり
弊社でも同様の現象が発生しましたので詳細の確認を取りたいです。
※No.2702の内容を一部引用させて頂きます。

-------------------------------------------------------------
以下、No.2702全文

-- 質問です。
--
-- 最初に、2台のパソコンに試用版をインストールし
-- 試用期間の終了が着たので
-- 1台のパソコンに正式ライセンスを導入し、
-- もう1台のパソコンは削除しました。
-- 正式ライセンス版で作成し、
-- 削除したパソコンで実行環境のテストを行いたいのですが、
-- こちらのパソコンで実行すると
-- 「試用期間が終了しています。」と表示されてしまいます。
--
-- 試用版をインストールしていない
-- お客様の本番環境では問題なく印刷などできていますが、
-- 試用版を削除した環境で
-- 本番のテストができない状態です。
--
-- 何か削除できていない部分があるのでしょうか?
-- 以上、よろしくお願い板います。

-------------------------------------------------------------
以下、No.2702への回答

-- お問い合わせありがとうございます。
--
-- 「実行環境でテスト」というのがどういうことか把握しきれておりませんが。
-- (1) 実行環境で、Visual Studio から動作していない状況であれば、ライセンスのチェックは行わないので「試用期限」のチェックは行われません。
-- (2) もし、Visual Studio から動作している環境であれば、その時点で「開発環境」と判断させていただいております。
--
-- よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------------

:回答より引用
実行環境で、Visual Studio から動作していない状況であれば、ライセンスのチェックは行わないので「試用期限」のチェックは行われません。
もし、Visual Studio から動作している環境であれば、その時点で「開発環境」と判断させていただいております。

:質問
 「Visual Studio から動作」とは「VisualStudioからのデバック」でしょうか?
VisualStudioよりClickOnceにて発行した「.Application」ファイルで実行していますが「試用期間が終了しています。」と表示されてしまいます。
 また、PCの内部時刻を過去の日付に変更する事で「試用期間が終了しています。」のエラーは解消され印刷を行う事が可能になりますが
印刷物の左上に「Sample」と印字されてしまいます。





Re: 試用版使用後、削除済みだが「試用期間が終了しています」と表示される - Pao@Office 2024/05/08(Wed) 21:22 No.2866
お問い合わせありがとうございます。

弊社の開発環境判定が独自のもの申し訳ございませんが、
端的に申し上げますと
「Visual Studio」というウィンドウが起動している場合、運用マシンにVisual Studio が起動されていないという判断の元、開発マシンと判断させていただいております。

今後、次のように変更する予定はございます。
1.ManagementObjectSearcher で WMI クエリを利用し、親プロセスを特定。
2.親プロセスが devenv であるかどうかを判定。

よろしくお願いいたします。


Re: 試用版使用後、削除済みだが「試用期間が終了しています」と表示される - Pao@Office 2024/05/15(Wed) 16:36 No.2870
来週、Reports.net 10.0.0 をリリースします。
その際に、開発環境の改善もリリースします。
Visual Studio や、VS CODE等、開発ツールから起動された時のみ、開発環境と判断するように改善してあります。

具体的には、
Visual Studio起動状態で、bin/debug/??.exe を起動しても「SAMPLE」は、どのような場合でも出力されないようにさせていただきました。

リリースまでしましお待ちください。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -