投稿キー (右画像の数字を入力) おなまえ Eメール タイトル コメント 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Barcode.net Ver. 2.3.0 をリリースいたしました。追加・改修内容は以下の通りです。--・コンビニバーコードのチェックディジット自動計算機能追加 コンビニバーコードにおいてチェックディジットを指定しない場合に 自動的にチェックディジットを付加するようにいたしました。 ・白バー調整機能追加 黒バーの太さをドット単位で調整するプロパティが正常に動作していなかった不具合を改修。 黒バーの太さ調整に加え、白バーの太さをドット単位で変更できるプロパティを追加(白バー調整) →インクジェットプリンタで黒バーがにじんで太くなる時などに有効 例:コンビニバーコード、EPSON PX-502A(360DPI)のプリンタの場合、白バーを+1すると丁度良い。 サンプルプログラムがございますので、お試しください。--よろしくお願いいたします。
現在、御社バーコード製品の導入を検討していまして体験版をダウンロードさせていただきました。早速、サンプルプログラムを利用してCODE128を印字後、バーコードリーダーで読み込んだところ、実際のデータと異なる結果が表示されました。半角スペースが入っていると、誤認識されてしまい実際のデータとは違う結果が表示されます。半角スペースを取り除くと、正常な結果が表示されます。例えば、1 123-555-D-E-Aこれは、ダメですが1123-555-D-E-Aこちらは問題ありません。ただし、実際にはスペースは必要なのでどうしたものか?といった感じです。何か対策等はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
Re: CODE128の印字 - Pao@Office 2010/10/27(Wed) 11:08 No.1201 不具合を確認させていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。2,3日中に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。 Re: CODE128の印字 - Pao@Office 2010/10/28(Thu) 15:29 No.1203 不具合を改修させていただきました。Barcode.net Ver 2.2.0 のリリースに含まれております。よろしくお願いいたします。 Re: CODE128の印字 - CMC 2010/10/29(Fri) 09:24 No.1206 対応、ありがとうございました。ダウンロードして、確認してみます。 Re: CODE128の印字 - CMC 2011/01/11(Tue) 17:45 No.1245 先日は、迅速な対応ありがとうございました。既に実運用で利用させていただいているのですがまた、前回同様に正しく読めないものが見つかったのでご連絡させていただきました。下記のデータを生成して3 VZZ03310-0002-このデータを読み込むと3 VZZ03310 イ-と表示されます。色々なパターンで試してみたのですがこれといった決定的なエラーパターンは発見できませんでした。生成時の設定等のプログラム側に問題があるのかも知れませんが、対応策を教えてください。よろしくお願いします。 Re: CODE128の印字 - Pao@Office 2011/01/12(Wed) 14:08 No.1246 現象再現しました。3 VZZ03310 2-となるとということですね。数値の前の-/+を数値の一部として認識していることが要因でした。リリースは後日になりますので、まずは差分DLLをお送りします。.NET Framework のバージョンを教えていただきますか?よろしくお願いいたします。 Re: CODE128の印字 - Pao@Office 2011/01/12(Wed) 22:50 No.1247 対応して、Ver 2.2.1 としてリリースいたしました。ご迷惑をおかけいたしました。また、ご報告ありがとうございました。 Re: CODE128の印字 - CMC 2011/01/13(Thu) 13:39 No.1248 ご連絡が遅くなりました。早速、ダウンロードして確認してみます。 Re: CODE128の印字 - CMC 2011/01/21(Fri) 19:09 No.1250 メールでの対応、ありがとうございました。これで、しばらく様子をみてみます。
お世話になります。BarCode.NETのアセンブリですが、厳密名がついたファイルは、どこにあるのでしょうか?弊社は、セキュリティ上の理由により、すべてのアセンブリに厳密名を付ける予定です。厳密名がついたアセンブリからは、同じく、厳密名の付いたアセンブリしか参照できません。厳密名がついたBarCode.NETアセンブリがなければ、弊社開発のアセンブリから、BarCode.NETを参照することができません。教えてください。よろしくお願いします。
Re: 厳密名 - Pao@Office 2010/11/30(Tue) 08:31 No.1229 お問い合わせありがとうございます。Pao.Barcode.dll に厳密名を付けております。万一ついていない場合、不具合でございます。Barcode.net の バージョン.NET Framework の バージョンを教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。 Re: 厳密名 - ucm 2010/11/30(Tue) 09:39 No.1230 そうですか。ファイルを添付する都合もありますので、直接メールさせていただきます。よろしくお願いします。 Re: 厳密名 - Pao@Offie 2010/11/30(Tue) 10:20 No.1231 拝見させていただきました。Ver 2.1.0以降で、厳密名が付くようになっております。頂いたDLLは、Ver 2.0.0 です。既にビルド済みのDLLですので、厳密名をつけられません。最新バージョン(Ver 2.2.0)で差し支えなければ、ダウンロードしていただけますか?ライセンスを発行させていただきます。よろしくお願い致します。 Re: 厳密名 - ucm 2010/12/02(Thu) 10:40 No.1232 対応、ありがとうございました。ライセンスキーが登録ずみになったBarcode.NetのDLLは、製品の一部として顧客に配布する場合、今まで同様のファイルコピーで大丈夫なのでしょうか?それとも、顧客の環境で、再度、ライセンスキー登録作業が必要になるのでしょうか? Re: 厳密名 - Pao@Offie 2010/12/03(Fri) 00:12 No.1233 開発機ではない実行環境下では、ライセンスキーの登録は不要です。開発ライセンスのみ必要となります。ファイルコピーのみで動作いたします。以上、よろしくお願い致します。 Re: 厳密名 - ucm 2010/12/03(Fri) 10:15 No.1234 すいません。別のマシンに開発したEXEとPao.Barcode.Dllをコピーしたら、SAMPLEの文字がでてくるようになってしまいました。他に必要なファイル等は、なんでしょうか? Re: 厳密名 - Pao@Offie 2010/12/03(Fri) 17:15 No.1235 開発機には、ライセンスが必要になるのですが、ライセンス登録していない開発機で、DLLを動作させているということはないでしょうか?よろしくお願い致します。 Re: 厳密名 - ucm 2010/12/03(Fri) 18:49 No.1236 開発機と判定される基準は、なんでしょうか?動作確認するOS環境の関係で、複数のマシンや、複数のVirtualPC上にいろいろな環境(リモートデバッグ環境等)があるのですが...その場合は、環境ごとに、ライセンスが必要なのでしょうか?それとも、各環境でアクティベーションだけ必要なのでしょうか?よろしくお願い致します。 Re: 厳密名 - Pao@Offie 2010/12/03(Fri) 21:37 No.1237 開発機の判定は・・・「Visual Studio 上で、DLLが動作しているかどうか?」です。よろしくお願い致します。 552468 - Replica Cartier Jewelry 2015/08/14(Fri) 10:12 No.1377 As we have discussed earlier, we have no idea why precious metal is departing the COMEX but all of us do know it really is still departing in increasing quantities. The particular steep plus sustained character of this decrease suggests that it is far from a incomplete event several players are usually withdrawing their own gold within large amounts plus there must be a substantial reason why they may be doing it. 608712 - Replica Cartier Watches 2015/09/17(Thu) 07:02 No.1390 Wife in the hospital after graduation to work for everyday care tasks are very heavy, pulse measurement is needed to watch, whenever you want to give the patient pulse should borrow someone else's watch, need to buy a watch. How many times and her shopping, she kept throughout the day in front of the clock counter, and the two men decided to concentrate resources to accomplish great things, with two people a month's salary, to buy her a piece of "Shanghai" watches, happy wife has in mind. Now this watch is also quite accurate, just a long time, is a bit old. Now life easier, and also has the ability to change better watch out, so in the weekend before the birthday of his wife, had in store for her to buy a piece of Switzerland "tonsure" automatic watches, watches and she bought me the same brand is "couple table".
お世話になります。BarCode.NET を利用し、Crystal Reports(VisualStudio2008Pro 同梱版)でバーコードを出力させることは可能でしょうか?可能であれば、サンプルコードを提示していただけるとありがたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
Re: Crystal Reports との連携 - Pao@Office 2010/11/18(Thu) 14:14 No.1224 お問い合わせありがとうございます。サンプルコードはございませんが、クリスタルレポートと組み合わせて、Barcode.net をご利用いただいているというご報告はいただいております。基本的には、Barcode.net で出力したバーコードをいったん画像データとして取り扱えば、クリスタルレポートでも問題なく出力ができるものと思われます。以上、よろしくお願いいたします。ps.他にももっと精度・速度を重視した手法があるかもしれません。Visual Studio にバンドルされていたころのクリスタルレポートしか記憶にないためちょっと定かなことがわからず、対応しきれずにすいません。よろしくお願いいたします。
はじめまして。現在、バーコードツールの調査をしており、御社のツールをダウンロードさせていただきました。触っていて少しわからないところがありましたので、質問よろしくお願いします。郵便カスタマバーコードについてなのですが、drowメソッドのpointに、8〜11.5の範囲内の数値を設定するとなっています。しかしそのままの値を設定すると、とても小さなバーコードが出来上がってしまいます。pointの値を設定する時に、何か別の設定などがいるのでしょうか?わかりにくい質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
Re: 郵便カスタマバーコードについて - Pao@Office 2010/11/15(Mon) 10:23 No.1222 お問い合わせありがとうございます。小さいというのは、プレビュー上でしょうか?印刷上でしょうか?どちらにしても目視と思われます。郵便カスタマバーコードは、郵便局に持って行って、・それぞれのポイントのサイズのチェック・読み取り精度のチェックをしてもらっておりますので問題ないと思われます。以上、よろしくお願い致します。
Barcode.net Ver 2.2.0 をリリースいたしました。・バーコードの描画速度向上 バーコードの描画速度を従来比 5 / 8 程度に縮めました。・CODE128 の不具合改修 コード内にスペースが存在する場合、 出力するバーコードに不具合が発生するケースがありました。 これを改修しました。 ・製品配布形式変更 zipからWindowsインストーラに配布形式を変更しました。 ライセンスご購入時には、製品自体ではなくライセンスキーのみを送りすることに変更いたします。 ライセンスをお持ちの方が、いつでも弊社サイトより最新版をダウンロードして差し替えることが可能になりました。
Barcode.net におきましては、1開発機につき1開発ライセンスをご購入いただいております。開発ライセンスについて、わかりにくい点もございましたので、改善も含め明記いたします。○1開発機につき1開発ライセンスが必要となります。《開発機となる場合の定義》・Visual Studio上で、Barcode.netを使用した場合。○開発機以外のマシンでは、ライセンスフリーとさせていただいております。 (使用制限はございません。)
□バージョンアップ内容 1次元バーコード draw メソッド:描画速度を 1/8 程度に短縮 drawdelicate/drawdirectメソッド:変更なし QRコード draw メソッド:描画速度を 1/15 程度に短縮 drawdelicate メソッド:変更なし
Drawメソッド(幅固定縮小描画)の描画速度アップ→バーコードにより異なりますが、描画速度をアップしました。(従来比8倍程度) ※直接描画のDrawDirect/DrawDelicateメソッドの描画速度に変更はございません。【変更内容詳細】1次元バーコードの横軸方向のパターンは同一なため、読み取り可能な高さ分だけドットを保持し、縦軸方向に繰り返し描画するよう変更した。
購入を検討しています。ライセンスについて質問します。BarCode.Netを購入し、開発した商品を輸出する際に制限はありますか?日本が輸出を禁止している国への輸出は考えていません。
Re: ライセンスについて - Pao@Office 2010/08/31(Tue) 00:54 No.1137 海外輸出は検討させてください。少しお時間ください。よろしくお願いいたします。 Re: ライセンスについて - Pao@Office 2010/09/09(Thu) 17:09 No.1156 日本が輸出を禁止している国以外への本製品(Barcode.net)を使用したアプリケーションの海外輸出につきましては特に制限を設けません。 よろしくお願い致します。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
- YY-BOARD -