938279

Reports.net 掲示板


[トップに戻る] [スレッド表示] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
バージョンUp後にバーコードにSAMPLEと印字される 投稿者:岡田 投稿日:2025/04/21(Mon) 18:17 No.2929

お世話になります。

No.2922と同じような現象です
私も同じように 8 から 10 にバージョンアップしたところ、
デザイナー上も実際の印刷物にもバーコードの上部に「SAMPLE」と表示されてしまいます。
(レイアウトにバーコードがない印刷物は問題なく印刷できます)
開発環境のみかと思いユーザーの実行環境でも試しましたが同じでした。

なにか対処方法ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします


Re: バージョンUp後にバーコードにSAMPLEと印字される - Pao@Office 2025/04/22(Tue) 14:19 No.2930
お問い合わせありがとうございます。

また、ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

No.2922 のお客様とは、現象が異なると思います。

岡田様のケースは、単純に現在ご利用環境が試用版の状況にあり、
ライセンス登録されているパソコンでないようです。
恐れ入りますが、まず、両方ともAnyCpu版をインストールされていますか?
それとも、片方は、x64版という事はございますか?

また、ライセンスの登録画面を開いたときにはライセンスの登録状態になっておりますか?
この件は個別に対応させていただきたいと思いますので、info@pao.ac までメールを頂戴できますか?
よろしくお願いいたします。


Re: バージョンUp後にバーコードにSAMPLEと印字される - 岡田 2025/04/24(Thu) 15:43 No.2937
お世話になっております。

メールでご連絡頂いた方法で試したところ、「SAMPLE」と表示されなくなりました。
お忙しいなか早々のご対応ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします

印刷プレビューメニュー「英語」表記になる。 投稿者:株式会社エフ・エス・シー 池田 投稿日:2025/04/21(Mon) 17:58 No.2928

お世話になります、株式会社エフ・エス・シー池田と申します。

Reports.net プレビュー Ver8.1.0 で印刷結果をプレビュー表示しております。
Windows11 Pro環境にて、実行しておりますが、一部PCにて、メニュー表示が「英語」で表示されてしまいます。
開発環境、テスト運用では「日本語」表示されております。

Windowsの設定による物かと思いますが、何処を設定し直したら良いか分かりません。

お手数をお掛けしますが、変更方法をご教授頂ければ幸いです。

欲しい情報などございましたら、追加いたします。

よろしくお願いします。


Re: 印刷プレビューメニュー「英語」表記になる。 - Pao@Office 2025/04/22(Tue) 14:23 No.2931
お問い合わせありがとうございます。
また、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

Windows も複雑になっており、どの設定を変更すると
プログラムよりカルチャーを取得した際に「英語圏」になってしまうのかはわかりません。

こちらで調査後、近日中にリリースするバージョンで、ほとんどの環境で日本語版となるように変更させていただきます。

ちなみに、英語表記になるのは、デザイナーですか?プレビューアですか?それとも、他の画面もでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: 印刷プレビューメニュー「英語」表記になる。 - Pao@Office 2025/04/22(Tue) 17:24 No.2932
次の日本語OSの判定は、現在のWindows11 の多様な設定にも対応できるように変更しました。
全体のリリースとなると時間がかかってしまいますので、内部的には、バージョンを上げて、
まず、池田様向けに、インストーラをお渡しさせていただくという事でよろしいでしょうか?
近日中に、他の件も含めてリリースする予定ですので、そちらに同じ処置が盛り込まれます。
もし、先にお渡しすることでよろしければ、.NET / .net framework のバージョンと、AnyCpu/x64 をお伝えください。
インストーラを作成いたします。まずはそのバージョンだけ、製品サイトより、ダウンロードいただいた場合、今回の対応が入っている状態といたします。
ご検討の程、よろしくお願いいたします。

なお、現状お客様環境で確認していただけることは以下の通りです。

ーーー
1.Windowsの言語設定
スタート → 設定 → 時間と言語 → 言語と地域
「優先する言語」で日本語が最上位にあるか確認
「地域」が「日本」になっているか確認

2.コントロールパネルの地域設定
コントロールパネル → 時計と地域 → 地域
「形式」タブで「形式」が「日本語(日本)」になっているか確認
「管理」タブで「システムロケール」が日本語になっているか確認

3.表示言語の設定
設定 → 時間と言語 → 言語と地域 → 言語のオプション(日本語)
「Windows 表示言語」が「日本語」になっているか確認
ーーー
よろしくお願いいたします。



Re: 印刷プレビューメニュー「英語」表記になる。 - 株式会社エフ・エス・シー 池田 2025/04/23(Wed) 15:39 No.2935

お世話になります、株式会社エフ・エス・シー池田と申します。

返信ありがとうございます。

「英語表記」
運用環境での実施のため、プレビューアです。

PCの環境
1〜3を確認しましたが、日本語仕様になっておりました。


「.NET Framework 4.5 AnyCpu版」を使用
弊社のランタイムで使用していた「Pao.Reports.dll」は8.1.0では英語表記でしたが、
本日ダウンロードして、運用環境にて「Pao.Reports.dll」10.0.0をセットしたら、同じPC環境でも日本語表記になりました。

お客様のPCには「Pao.Reports.dll」10.0.0で運用しようかと思うのですが、問題はありませんか。
※ライセンスはVer8を購入しております。

お手数をお掛けしますが、ご確認の程、よろしくお願いします。

<補足>
8.1.0にてプレビューアが英語表記の際、英語設定が影響して、日付制御の不具合が生じました。
日付取得処理にて、yyyy/MM/ddなのに、d/m/yyyyに正しく処理出来ない状態でした。
ただ、10.0.0にて、プレビューアが日本語になったので日付制御も正しくなりました。

PDF保存するとプレビューの配置と異なってしまう 投稿者:Hirose 投稿日:2025/04/21(Mon) 09:06 No.2924

お世話になっております。デザイナー9.2.4を使用。
帳票をプレビューしたものをPDFファイルに保存する処理で、プレビューしたものとPDFファイルになったもので、配置が異なってしまいます。プレビューは意図したとおりに配置されているのですがPDFが異なってしまいます。具体的には、縦表示にしている「品名」という文字は縦方向の中央に設定していますが、PDFにすると上の位置になってしまいます。
Image形式PDFなら大丈夫、ということはわかるのですが、枠内の線が消えてしまうなど、別途罫線を引きなおさないとダメです。縦書き=する、文字の横位置=中央、文字の縦位置=真ん中、伸縮なし、均等割り付けなし、PDF出力時の自動折り返し=しない、縦はみだしカット=しないと指定してあります。何か対策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: PDF保存するとプレビューの配置と異なってしまう - Pao@Office 2025/04/21(Mon) 13:56 No.2925
お問い合わせありがとうございます。

縦表示にしている「品名」という文字は縦方向の中央に設定していますが、PDFにすると上の位置になってしまいます。

「縦書き=する、文字の横位置=中央、文字の縦位置=真ん中、伸縮なし、均等割り付けなし、PDF出力時の自動折り返し=しない、縦はみだしカット=しない」

という文面から、この設定でPDF出力を行うと、縦書き文字列が上の位置にずれるという事でよろしいでしょうか?

そうであれば、調査させていただきますので、しばらくお待ちください。

よろしくお願いいたします。


Re: PDF保存するとプレビューの配置と異なってしまう - Hirose 2025/04/21(Mon) 16:32 No.2927
「縦書き=する、文字の横位置=中央、文字の縦位置=真ん中、伸縮なし、均等割り付けなし、PDF出力時の自動折り返し=しない、縦はみだしカット=しない」

>という文面から、この設定でPDF出力を行うと、縦書き文字列が上の位置にずれるという事でよろしいでしょうか?
はい、その認識であっています。プレビューした帳票は、指摘通りになっていますが、これをPDFに保存すると位置が変わってしまうというものです。
よろしくお願いいたします。


Re: PDF保存するとプレビューの配置と異なってしまう - Pao@Office 2025/04/22(Tue) 20:16 No.2934
PDFの文字列縦書きの時の、align="Center"/"Right" の処理が抜けておりました。:縦位置の中央・下に出力される。
ただいま追加しました。
全体のリリースとなると時間がかかってしまいますので、内部的には、バージョンを上げて、
まず、ヒロセ様向けに、インストーラをお渡しさせていただくという事でよろしいでしょうか?
近日中に、他の件も含めてリリースする予定ですので、そちらに同じ処置が盛り込まれます。
もし、先にお渡しすることでよろしければ、.NET / .net framework のバージョンと、AnyCpu/x64 をお伝えください。
インストーラを作成いたします。まずはそのバージョンだけ、製品サイトより、ダウンロードいただいた場合、今回の対応が入っている状態といたします。

ご検討の程、よろしくお願いいたします。


Re: PDF保存するとプレビューの配置と異なってしまう - Hirose 2025/04/24(Thu) 13:45 No.2936
お世話になっております。お返事をいただけて助かります。
>.NET / .net framework のバージョンと、AnyCpu/x64
レポートを使っている開発アプリは.NET 4.8系で、AnyCpuでビルドしています。
開発環境で参照しているPao.Reportsのランタイムバージョンはv4.0.30319と表示されています。
これで対応していただけるでしょうか?

バージョンUp後にデザイナのバーコードにSAMPLEが表示される 投稿者:大橋 投稿日:2025/04/18(Fri) 10:05 No.2922

No.2919の問い合わせをしました大橋です。

8.2.0 から 10.0.0 にバージョンUpしたのですが、デザイナのバーコード上に「SAMPLE」の文字が表示されるようになりました。

デザイナの「ライセンスの購入・確認」メニューから、ライセンス入力・確認画面を開くと、ライセンスは登録されている状況です。

バージョンUpは8.2.0(.NET4.0 AnyCpu版)をアンインストールせずに、そのまま10.0.0(.NET4.5.2 AnyCpu版)をインストールしました。

また、対象PCはインターネットに接続できない環境で利用しております。

以前、8.2.0インストール時は Pao.RptD.dll を送付してライセンス登録していただいたと思いますが、バージョンUpにあたり何か対応が必要なことなどありましたでしょうか?


Re: バージョンUp後にデザイナのバーコードにSAMPLEが表示される - Pao@Office 2025/04/18(Fri) 19:41 No.2923
お問い合わせありがとうございます。

通常は、両方AnyCpu版であれば、試用版としての「SAMPLE」の表示なくご利用いただけるはずです。

ネットにつながっていないのも関係ございません。

帳票用紙の左上ではなく、バーコードの上ですね。
なるほど。それは、デザイナーではなく、
実際の印刷を行っても、バーコードの「SAMPLE」の表示されますか?

もし、デザイン時だけで、実際の印刷物に影響がない場合、しばらくそのままお使いいただけませんか?
確認後、次のリリースで、デザイン時のバーコードに「SAMPLE」が出力されないようにいたします。

よろしくお願いいたします。


Re: バージョンUp後にデザイナのバーコードにSAMPLEが表示される - 大橋 2025/04/21(Mon) 16:17 No.2926
実際の印刷では「SAMPLE」は表示はされないため、このまま使い続けることといたします。

次回以降のリリースでの対応とのこと承知致しました。

ご返信有難うございました。


Re: バージョンUp後にデザイナのバーコードにSAMPLEが表示される - Pao@Office 2025/04/22(Tue) 17:46 No.2933
弊社で確認させていただきましたが、再現ができませんでした。
以下の動画をご覧ください。
https://www.pao.ac/~pao/barcode.ok.mp4

恐れ入りますが、お使いのバージョン(例:,NET6 AnyCpu版)と、特別な手順などございましたらお伝えいただけますか?

よろしくお願いいたします。

弊社で確認させていただきましたが、再現ができませんでした。


Re: バージョンUp後にデザイナのバーコードにSAMPLEが表示される - 大橋 2025/04/25(Fri) 13:12 No.2938
動画確認致しました。
確かに再現してませんね。

こちらの利用バージョンは .NET Framework 4.5.2 AnyCpu版で、OSは Windows11 Pro 23H2 です。
特別な手順はなく、スタートメニューからデザイナーを起動してバーコードを置くと、バーコード左下に「SAMPLE」の赤字が表示されます。

8.2.0からのバージョンアップについて 投稿者:大橋 投稿日:2025/04/08(Tue) 17:56 No.2919

いつもお世話になっております。

現在 Reports.net 8.2.0 を利用しております。
最新版(10.0.0)にバージョンアップを考えているのですが、ライセンスは別途購入が必要となりますでしょうか?

マニュアルには大幅な機能追加等の場合は別ライセンスになる場合があるとの記述があったため、質問させていただきました。


Re: 8.2.0からのバージョンアップについて - Pao@Office 2025/04/09(Wed) 14:27 No.2920
お問い合わせありがというございます。

サイトリニューアルによりバージョンアップについての記述を削除してしまっており、申し訳ございません。

ver 7.x 以前のバージョンのライセンスをお持ちで、ver 8.0 移行をお使いになる際は、
別途7割引きのアップグレードライセンスの購入が必要ですが、ver 8.0 以降では現在のところ同一商品となりますので、ライセンスの別途購入は不要です。

そのまま、バージョンアップしてお使いください。


Re: 8.2.0からのバージョンアップについて - 大橋 2025/04/15(Tue) 10:41 No.2921
8.2.0のライセンスからはそのままバージョンUp可能とのことで承知いたしました。
ご回答有難うございました。

Azure環境でのOCRBフォント利用について 投稿者: 投稿日:2025/02/28(Fri) 19:35 No.2917

いつもお世話になっております。浜と申します。
Report.netにてフォント「OCRB」を選択しprepdファイルを作成、Azure上のApp Serviceにアップロードし、ブラウザから出力したところ「OCRB」フォントで出力されず...

解決策として思いつくのは、システムディレクトリ内ではなく別のディレクトリのフォントを参照するなどですが、何か方法はありませんでしょうか?


Re: Azure環境でのOCRBフォント利用について - Pao@Office 2025/03/01(Sat) 10:08 No.2918
お問い合わせありがとうございます。
PDFの利用フォントは、こちらの制限の通り、
https://www.pao.ac/reports.net/file/pdf.pdf
非常に限られております。

ただし、ImagePDF をお使いであれば、その動作OSで表現できるフォントであればすべて表示できると思うのですが、それでも表示できないということでしょうか?

Azure は、Windowsサーバですか? Linuxサーババですか?
もし、Windowsサーバであれば、一時的に、Reports.net のデザイナーを入れて
 1.デザイナーで、そのフォントが表示されるか?
 2.その上で、デザイナー内のプレビューでその文字が表示できるか?
を試してみてはいかがでしょうか?

>Azureへのフォント追加は不可とのことで
>システム個別にフォントを参照方法するなど、何か対策はございませんでしょうか?
追加ができないのですね。
それでは、WEBアプリでのPDF出力でそのフォントを使用することはできないです。

PDFへの動的フォントの埋め込みというのは、今ちょうど長期スパンで取り組み始めていますが相当に難しいことです。
PDFライブラリも多くありますが、まともに対応スタイルが見えるのはiText7 だけです。iText7は、長年蓄積されています。
それでも、新しいフォントにいきなり対応することは、相当大変なことだと思います。
Reports.net もiText7との連携も考えております。

PDFでフォントを取り扱うというのは、そういったものになります。

もし、WEBアプリケーションではないのであれば、失礼しました。
WEBサービスで、リッチクライアントのシステム構成。
つまり、Windows のクライアントアプリから、Reports.net の入ったWEB API をCall して、クラアインとで帳票を出力する。
という構成であれば、フォントに関しては、クライアント依存なので何の問題もございません。

よろしくお願いいたします。

クラウドライセンスについてのご質問 投稿者:青木 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:51 No.2914

いつもお世話になっております。
AWSでのクラウドサービス構築する際の Reports.net のライセンスについてご質問です。

・AWSで Reports.net を利用しクラウドサービス構築する場合、Azureライセンスが必要となりますか。
 既に開発ライセンスは保有しております。
 EC2 / Windows

・以下の3つ環境を作成する場合 必要となるライセンスの数をご教示ください。
 本番環境
 スタンバイ環境(本番と同じURL)
 テスト・開発環境(異なるURL)

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。


Re: クラウドライセンスについてのご質問 - Pao@Office 2025/02/17(Mon) 21:31 No.2915
お問い合わせありがとうございます。

はい。名前がわかりづらく申し訳ございませんが、AWSのWindowsサーバであれば、Azureライセンスが必要になります。

そのままPao.Reports.dllを EC2に配置しても、動作しないです。

Azureライセンス・Linuxライセンスは、1グローバル固定IPアドレスにに1ライセンス必要になります。
その構成であれば、2ライセンスで大丈夫だと思います。
既に開発ライセンスはお持ちであれば、購入フォームからは、Azureライセンスのみの購入ができないため、
もし必要であれば、info@pao.ac まで、ご連絡ください。
お見積もり差し上げます。

よろしくお願いいたします。


Re: クラウドライセンスについてのご質問 - 青木 2025/02/18(Tue) 18:48 No.2916
ご返信ありがとうございます。
ライセンスについて理解しました。
購入時はメールでご連絡させていただきます。

アップグレードするには 投稿者:寺西 投稿日:2025/01/24(Fri) 10:07 No.2910

御社のReports.netを使用したアプリを改良しています。
そのアプリは他社に開発してもらったものです。
現在使用しているバージョンは9ではないかと思います。
参照設定しているPao.Reports.dllの製品バージョンが9.2.4.0となっているからです。

アプリでReports.netの帳票を印刷(プレビュー)すると、印字内容が横方向へ2cmほどずれる、という不具合に悩まされています。
そこで、最新のバージョン10へ更新して様子を見たいと考えているのですが、使用中のReports.netはインストーラからインストールできていないため、どのようにしてアップグレードすればよいのかわかりません。
使用中のReports.netは、インストーラから展開された認証済みファイル?をアプリの開発会社から提供してもらったものを利用しています。

バージョン10へアップグレードしたい旨をアプリの開発会社へ問い合わせたところ、御社へ問い合わせるよう指示されました。
バージョン10へアップグレードするにはどうすればいいですか?

※info@pao.acへメールをお送りしたのですが、御社のgmailアドレスからエラーが返ってくるため投稿しました。


Re: アップグレードするには - Pao@Office 2025/01/24(Fri) 13:15 No.2911
まず、開発会社様からの内容がおかしいです。

Reports.net は、開発ライセンスしか販売しておりません。
従ってバージョンアップを行えるのは開発会社様だけです。
その後、アプリケーションと共に配布していただくことについては、ライセンスフリーとさせていただいております。

ただし、ライセンスフリーのReports.netだけの販売はしておりません。

次に、「横方向へ2cm ずれる」という言葉だけでは、現状のすべては把握できませんが、
ずれる分を、MarginLeft プロパティ で調整することがまず考えられます。
どちらにしても、それも、開発会社様で調整すべき作業になるかと思います。

MarginLeft プロパティ については、こちらのマニュアルをご覧ください。
extension://nhppiemcomgngbgdeffdgkhnkjlgpcdi/data/pdf.js/web/viewer.html?file=https://www.pao.ac/reports.net/file/programer.net.pdf#[{%22num%22:177,%22gen%22:0},{%22name%22:%22XYZ%22},82,742,0]

よろしくお願いいたします。


Re: アップグレードするには - 寺西 2025/01/27(Mon) 18:15 No.2912
使用しているReports.netは、開発会社から提供されたものです。
zipファイルとしてまとめられており、その中にアプリで参照するdllファイルが含まれていました。
そのzipファイルは御社サイトのURLからダウンロードしたものです。
※そのURLは開発会社から送られてきました
展開された?dllファイル一式を入手するにはどうすればいいですか?

また、横方向へずれる件ですが、常にずれるわけではありません。
ある日突然ずれます。
一度ずれるとアプリを起動している限り治りません。
しかし、アプリを起動し直すとずれなくなり正常な位置で印刷できます。
他のアプリではずれたことがありません。

Windowsの既定のプリンタを変更してみましたが改善しませんでした。
Windows11(23H2)です。


Re: アップグレードするには - Pao@Office 2025/01/28(Tue) 14:42 No.2913
恐れ入りますが、エンドユーザ様にあたると思われますが、
弊社が販売しておりますのは「開発ライセンス」になります。
開発ライセンスは開発者様へ販売しているものと思われます。
Reports.netのランタイムライセンスは、開発者様が責任をもって開発者様アプリケーションと一緒に配布されているものです。

回りくどくなってしまいましたが、弊社のお客様は開発者様という事になります。
開発にあたっての障害、また、運用時の障害対応もライセンスを保持されている開発者様とのやり取りとなります。

もし、ライセンスを、開発者様から移譲されるようなことがあると、使用許諾に抵触します。
次のマニュアルの「使用許諾」「7.禁止事項」をご覧ください。
https://www.pao.ac/reports.net/file/common.pdf#page=44

よろしくお願いいたします。

.NET 5 / .NET 6 / .NET 7 / .NET 8 でエラーが発生する場合の対処方法 投稿者:Pao@Office 投稿日:2025/01/22(Wed) 10:32 No.2909

お問い合わせもいくつかございますので、
.NET 5 / .NET 6 / .NET 7 / .NET 8 でエラーが発生する場合の対処方法
を記述させていただきます。

次のようなエラーが発生する場合
---
 例外がスローされました: 'System.IO.FileNotFoundException' (Pao.Reports.dll の中)
 型 'System.IO.FileNotFoundException' の例外が Pao.Reports.dll で発生しましたが、ユーザー コード内ではハンドルされませんでした
 Could not load file or assembly 'System.Management, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a'.
 指定されたファイルが見つかりません。
---

4.0.0.0 というのは、.NET Framework のアセンブリを参照できないでいるエラーです。
ですからこのケースは多いと思いますが、ここでは、System.Management パッケージを NuGet でインストールする必要があります。
コマンドラインでの方法もございますが、
Visual Studio の GUI で NuGet パッケージをインストールする手順は以下の通りです:

1.ソリューションエクスプローラーでプロジェクトを右クリック
2.「NuGet パッケージの管理」を選択
3.「参照」タブをクリック
4.検索ボックスに "System.Management" と入力
5.Microsoft が提供している "System.Management" パッケージを選択
6.「インストール」ボタンをクリック

なお、ほかにも、.NET 5 以降では、Reports.net のインスタンス生成前に次のことを行っておく必要がございます。

---
// .NET CORE / .NET5 以降では、この1行を入れてください。
// Reports.net内で、バーコード出力など「Shift-JIS」変換処理を行っているためです。
System.Text.Encoding.RegisterProvider(System.Text.CodePagesEncodingProvider.Instance);

---

マニュアルにも特記事項として目立つように記述しておきます。
まずは掲示板でお伝えさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

無題 投稿者:あん&たっく 投稿日:2024/12/14(Sat) 17:31 No.2902

お世話になります。

Reports.net v10.0(Pao.Reports.dll)を
VB2022 に参照させ,
以下コードを実行すると, 例外が発生してしまいます。
------------------------------
Dim lRep As IReport

lRep = ReportCreator.GetPreview() ''←ここで発生
------------------------------
原因&回避策ごさいましたら,
お教え頂けますよう, お願い申し上げます。


Re: 無題 - Pao@Office 2024/12/14(Sat) 20:21 No.2903

 まずは、付属のサンプルプログラムを動作させてください。

 続いて、
 1) 参照が、ビックリマークなど、ちゃんとされていないことはないか?
 2) Import で、Pao.Repots を行っているか?

 等、基本的なことをチェックしてください。

 よろしくお願いいたします。


Re: 無題 - Pao@Office 2024/12/14(Sat) 20:24 No.2904
申し訳ございませんが、先日より、立て続けに掲示板にも書き込みをいただいておりますが、
こういった内容であると、申し訳ございませんが、メールでも頂戴しておりますので、メールでのみお送りいただけますか?
よろしくお願いいたします。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -