[戻る]
記事閲覧
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
Barcode.jar ver 2.1.0 リリース 投稿者:Pao@Office 投稿日:2014/03/12(Wed) 09:42 No.40

Barcode.jar ver 2.1.0 リリース
http://www.pao.ac/barcode.jar/

今回は、Pao@Officeバーコード4製品同時リリースです。
- Barcode.net : http://www.facebook.com/pao.barcode.net
- Barcode.php : http://www.facebook.com/Barcode.pao
- Barcode.Office : http://www.facebook.com/barcode.office

バージョンアップ内容は以下の通りです。

【GS1-128 各種(各産業)バーコード対応】

GS1-128 各種(各産業)バーコード対応

GS1-128 は、旧UCC/EAN128という位置付けです。
今回、EAN128クラスを単純に派生したGS1_128クラスを実装しました。下位互換のため EAN128クラスは残してあります。中身は同じです。

GS1-128(UCC/EAN128)において、AI(アプリケーション識別子)挿入時、「FNC1を挿入する・しない」の両方を可能に致しました。
この機能追加により、これまでの「コンビニバーコード(標準料金代理収納用バーコード)」に加え
医療用医薬品のGS1-128
医療機器のGS1-128
食肉標準物流バーコード「基本バーコード」のGS1-128
等、各種(全)GS1-128バーコードに正式に対応いたしました。

具体的には、以下のように入力コードを指定していただきます。
可変長項目(データブロック)の後のAIには、FNC1を挿入
  ⇒ これまで通り"{FNC1}"を付ける。例:"{FNC1}21" のようにコードを指定
固定長項目(データブロック)の後のAIには、固定長のため目印のFNC1は不要
  ⇒ 新しく追加した"{AI}"を付ける。例:"{AI}21" のようにコードを指定
"{AI}"を指定してFNC1を挿入しない場合も、カッコ()付コード文字は出力されます。例えば入力コードに"{AI}21"を指定した場合、添え字には(21)と出力されます。
{FNC1}0104512345670016{AI}211
  ↓
(01)04512345670016(21)1 ⇒(01)の前にはFNC1が挿入され(21)の前には挿入されない。
※以前のバージョンでもGS1-128各種バーコードの出力自体は可能でございました。ただし、お客様アプリケーション側でFNC1の挿入制御及び、添え字の描画を行っていただく必要がございました。今回の機能追加で、"{FNC1}"/"{AI}" の切替指定のみで自在に各種GS1-128バーコードを出力することができるようになりました。

弊社が参考にさせていただいているGS1-128 の情報サイトはこちらになります。
(バーコードリーダーのエイポック:GS1-128の詳細)http://www.a-poc.co.jp/howto/howto_words_barcode-GS1-128.html

- YY-BOARD -