![]()  | 
  
    Barcode.net
    ver 3.0
    
   .net 開発者向けバーコード作成ライブラリ 
   | 
 
ITFバーコードを生成するのに用いられるクラスです。 [詳解]
  
 公開メンバ関数 | |
| ITF (Graphics g) | |
| コンストラクタ ITF  [詳解] | |
| ITF (String imgFilePath, ImageFormat imgFormat) | |
| コンストラクタ ミリやインチ等の単位で幅・高さを指定し、かつ、dpiを指定して バーコードをファイルに書き込むときに使用する  [詳解] | |
| void | Draw (string code, float x, float y, float width, float height) | 
| バーコードの描画を行う  [詳解] | |
| void | Draw (string code, float x, float y, float width, float height, string imgFilePath) | 
| バーコードを描画する コンストラクタでImageFormat指定時、画像ファイルに描画する。  [詳解] | |
| void | DrawDelicate (string code, float x, float y, float minLineWidth, float height) | 
| バーコードの描画を行います。Draw メソッドとの違いは、バーコード全体の幅を指定するのではなく、バーを描画する一番細い線の幅を指定します。  [詳解] | |
| void | DrawDelicate (string code, float x, float y, float minLineWidth, float height, string imgFilePath) | 
| バーコードの描画を行います。Draw メソッドとの違いは、バーコード全体の幅を指定するのではなく、バーを描画する一番細い線の幅を指定します。 コンストラクタでImageFormat指定時、画像ファイルに描画する。  [詳解] | |
| void | DrawDirect (string code, float x, float y, float width, float height) | 
| バーコードを指定した幅以内にピクセル単位でダイレクトに描画します。 幅が固定でありませんが、通常のDrawメソッドより精度・描画速度がよいです。  [詳解] | |
| void | DrawDirect (string code, float x, float y, float width, float height, string imgFilePath) | 
| バーコードを指定した幅以内にピクセル単位でダイレクトに描画します。 幅が固定でありませんが、通常のDrawメソッドより精度・描画速度がよいです。 ※コンストラクタでImageFormat指定時、画像ファイルに描画する。  [詳解] | |
| void | WriteSVG (string code, float x, float y, float width, float height, string filePath) | 
| SVGファイルへのバーコードの出力を行います。  [詳解] | |
プロパティ | |
| bool | TextWrite [get, set] | 
| TextWrite 添字の描画プロパティ  [詳解] | |
| bool | TextKintou [get, set] | 
| 描画位置設定(バーコード全体の幅に均等割付)プロパティ  [詳解] | |
| Font | TextFont [get, set] | 
| 添字のフォントプロパティ  [詳解] | |
| float | RotateAngle [get, set] | 
| 回転角度を数値で指定(左下を軸に右回転して描画を行う)  [詳解] | |
| int | KuroBarChousei [get, set] | 
| 描画する黒バー幅をドット単位で微細調整できます。 既定値は、0 ドットです。 例えば、このプロパティに-1 を指定すると、バーコード内全ての黒バーの幅が1ドットずつ細くなります。 プリンタにより、調整が必要な場合にこの機能を使用してください。 ※この機能は。DrawDirect / DrawDelicate メソッドには有効ですが、 Draw メソッドには無効ですのでご注意ください。  [詳解] | |
| int | ShiroBarChousei [get, set] | 
| 描画する白バー幅をドット単位で微細調整できます。 既定値は、0 ドットです。 例えば、このプロパティに-1 を指定すると、バーコード内全ての白バーの幅が1ドットずつ細くなります。 プリンタにより、調整が必要な場合にこの機能を使用してください。 →インクジェットプリンタで黒バーがにじんで太くなる時などに有効 例:コンビニバーコード、EPSON PX-502A(360DPI)のプリンタには、   白バーを+1してあげると丁度良い。 ※この機能は。DrawDirect / DrawDelicate メソッドには有効ですが、 Draw メソッドには無効ですのでご注意ください。  [詳解] | |
| GraphicsUnit | ImgDrawUnit [get, set] | 
| 画像描画単位 (画像ファイル出力用)  [詳解] | |
| float | ImgDpi [get, set] | 
| 画像DPI (画像ファイル出力用)  [詳解] | |
  基底クラス Pao.BarCode.IBarCode に属する継承プロパティ | |
| bool | TextWrite [get, set] | 
| true if text will be generated along with the barcode  [詳解] | |
| bool | TextKintou [get, set] | 
| drawing position drawing position (to fit a barcode to set width). true: Draw barcode within an overall width by equal spacing, false: Draw barcode at a bar meaning a code (default)  [詳解] | |
| Font | TextFont [get, set] | 
| the font used in writing text  [詳解] | |
| float | RotateAngle [get, set] | 
| barcode angle  [詳解] | |
| int | KuroBarChousei [get, set] | 
| number of dot for fine adjustment of black bars.(The defined value of dot is 0.)  [詳解] | |
| int | ShiroBarChousei [get, set] | 
| number of dot for fine adjustment of white bars.(The defined value of dot is 0.)  [詳解] | |
| GraphicsUnit | ImgDrawUnit [get, set] | 
| Image Draw Unit (use draw to image file)  [詳解] | |
| float | ImgDpi [get, set] | 
| Image DPI (use draw to image file)  [詳解] | |
ITFバーコードを生成するのに用いられるクラスです。
| Pao.BarCode.ITF.ITF | ( | Graphics | g | ) | 
コンストラクタ ITF
| g | バーコードの描画を行うGraphicsを指定します。 | 
| Pao.BarCode.ITF.ITF | ( | String | imgFilePath, | 
| ImageFormat | imgFormat | ||
| ) | 
コンストラクタ ミリやインチ等の単位で幅・高さを指定し、かつ、dpiを指定して バーコードをファイルに書き込むときに使用する
| imgFilePath | 画像ファイルパス | 
| imgFormat | 画像フォーマット | 
| void Pao.BarCode.ITF.Draw | ( | string | code, | 
| float | x, | ||
| float | y, | ||
| float | width, | ||
| float | height | ||
| ) | 
バーコードの描画を行う
| code | 描画を行うバーコードのコードを文字列で指定 | 
| x | 描画位置の始点(左上)のX座標を指定 | 
| y | 描画位置の始点(左上)のY座標を指定 | 
| width | バーコードの全体の幅を指定 | 
| height | バーコードのバーの高さを指定 | 
Pao.BarCode.IBarCodeを実装しています。
| void Pao.BarCode.ITF.Draw | ( | string | code, | 
| float | x, | ||
| float | y, | ||
| float | width, | ||
| float | height, | ||
| string | imgFilePath | ||
| ) | 
バーコードを描画する コンストラクタでImageFormat指定時、画像ファイルに描画する。
| code | 描画を行うバーコードのコードを文字列で指定 | 
| x | 描画位置の始点(左上)のX座標を指定 | 
| y | 描画位置の始点(左上)のY座標を指定 | 
| width | バーコードの全体の幅を指定 | 
| height | バーコードのバーの高さを指定 | 
| imgFilePath | 画像ファイルパス | 
Pao.BarCode.IBarCodeを実装しています。
| void Pao.BarCode.ITF.DrawDelicate | ( | string | code, | 
| float | x, | ||
| float | y, | ||
| float | minLineWidth, | ||
| float | height | ||
| ) | 
バーコードの描画を行います。Draw メソッドとの違いは、バーコード全体の幅を指定するのではなく、バーを描画する一番細い線の幅を指定します。
| code | 描画を行うバーコードのコードを文字列で指定 | 
| x | 描画位置の始点(左上)のX座標を指定 | 
| y | 描画位置の始点(左上)のY座標を指定 | 
| minLineWidth | バーコードを描画するバーの最小幅の値を指定 | 
| height | バーコードのバーの高さを指定 | 
Pao.BarCode.IBarCodeを実装しています。
| void Pao.BarCode.ITF.DrawDelicate | ( | string | code, | 
| float | x, | ||
| float | y, | ||
| float | minLineWidth, | ||
| float | height, | ||
| string | imgFilePath | ||
| ) | 
バーコードの描画を行います。Draw メソッドとの違いは、バーコード全体の幅を指定するのではなく、バーを描画する一番細い線の幅を指定します。 コンストラクタでImageFormat指定時、画像ファイルに描画する。
| code | 描画を行うバーコードのコードを文字列で指定 | 
| x | 描画位置の始点(左上)のX座標を指定 | 
| y | 描画位置の始点(左上)のY座標を指定 | 
| minLineWidth | バーコードを描画するバーの最小幅の値を指定 | 
| height | バーコードのバーの高さを指定 | 
| imgFilePath | 画像ファイルパス | 
Pao.BarCode.IBarCodeを実装しています。
| void Pao.BarCode.ITF.DrawDirect | ( | string | code, | 
| float | x, | ||
| float | y, | ||
| float | width, | ||
| float | height | ||
| ) | 
バーコードを指定した幅以内にピクセル単位でダイレクトに描画します。 幅が固定でありませんが、通常のDrawメソッドより精度・描画速度がよいです。
| code | 描画を行うバーコードのコードを文字列で指定 | 
| x | 描画位置の始点(左上)のX座標を指定 | 
| y | 描画位置の始点(左上)のY座標を指定 | 
| width | バーコードの全体の幅を指定 | 
| height | バーコードのバーの高さを指定 | 
Pao.BarCode.IBarCodeを実装しています。
| void Pao.BarCode.ITF.DrawDirect | ( | string | code, | 
| float | x, | ||
| float | y, | ||
| float | width, | ||
| float | height, | ||
| string | imgFilePath | ||
| ) | 
バーコードを指定した幅以内にピクセル単位でダイレクトに描画します。 幅が固定でありませんが、通常のDrawメソッドより精度・描画速度がよいです。 ※コンストラクタでImageFormat指定時、画像ファイルに描画する。
| code | 描画を行うバーコードのコードを文字列で指定 | 
| x | 描画位置の始点(左上)のX座標を指定 | 
| y | 描画位置の始点(左上)のY座標を指定 | 
| width | バーコードの全体の幅を指定 | 
| height | バーコードのバーの高さを指定 | 
| imgFilePath | 画像ファイルパス | 
Pao.BarCode.IBarCodeを実装しています。
| void Pao.BarCode.ITF.WriteSVG | ( | string | code, | 
| float | x, | ||
| float | y, | ||
| float | width, | ||
| float | height, | ||
| string | filePath | ||
| ) | 
SVGファイルへのバーコードの出力を行います。
| code | 描画を行うバーコードのコードを文字列で指定 | 
| x | 描画位置の始点(左上)のX座標を指定 | 
| y | 描画位置の始点(左上)のY座標を指定 | 
| width | バーコードの全体の幅を指定 | 
| height | バーコードのバーの高さを指定 | 
| filePath | SVGファイルのファイル名をフルパスで指定 | 
      
  | 
  getset | 
画像DPI (画像ファイル出力用)
      
  | 
  getset | 
画像描画単位 (画像ファイル出力用)
      
  | 
  getset | 
描画する黒バー幅をドット単位で微細調整できます。 既定値は、0 ドットです。 例えば、このプロパティに-1 を指定すると、バーコード内全ての黒バーの幅が1ドットずつ細くなります。 プリンタにより、調整が必要な場合にこの機能を使用してください。 ※この機能は。DrawDirect / DrawDelicate メソッドには有効ですが、 Draw メソッドには無効ですのでご注意ください。
      
  | 
  getset | 
回転角度を数値で指定(左下を軸に右回転して描画を行う)
      
  | 
  getset | 
描画する白バー幅をドット単位で微細調整できます。 既定値は、0 ドットです。 例えば、このプロパティに-1 を指定すると、バーコード内全ての白バーの幅が1ドットずつ細くなります。 プリンタにより、調整が必要な場合にこの機能を使用してください。 →インクジェットプリンタで黒バーがにじんで太くなる時などに有効 例:コンビニバーコード、EPSON PX-502A(360DPI)のプリンタには、 白バーを+1してあげると丁度良い。 ※この機能は。DrawDirect / DrawDelicate メソッドには有効ですが、 Draw メソッドには無効ですのでご注意ください。
      
  | 
  getset | 
添字のフォントプロパティ
      
  | 
  getset | 
描画位置設定(バーコード全体の幅に均等割付)プロパティ
      
  | 
  getset | 
TextWrite 添字の描画プロパティ
 1.8.11