577254

Barcode.net 掲示板


[トップに戻る] [スレッド表示] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
ライセンス移行 投稿者:MO 投稿日:2023/03/09(Thu) 18:37 No.1430

お世話になります。
PCを入れ替えて、ライセンス登録しようとすると、
エラーになります。
メールにてDLLを送ろうとすると
MAILER-DAEMON@pao.ac
にてエラーとなります。

ご対応のほど、よろしくお願いいたします。

TextKintouが効きません 投稿者:HI 投稿日:2022/12/08(Thu) 16:17 No.1427

Barcode.netインストーラ (.NET Framework 4.7.2 AnyCpu版)で検証しているのですが、TextKintouが効きません。
ソースは以下の通りです。
---
Pao.BarCode.NW7 nw7 = new Pao.BarCode.NW7(e.Graphics);
nw7.TextKintou = true;
nw7.Draw(value, startX, startY, width, height);
---
よろしくお願いします。


Re: TextKintouが効きません - HI 2022/12/08(Thu) 16:20 No.1428
ごめんなさい。
逆で TextKintouをfalseにしても均等に割り付けられてしまいます。
ソースは以下の通りです。
---
Pao.BarCode.NW7 nw7 = new Pao.BarCode.NW7(e.Graphics);
nw7.TextKintou = false;
nw7.Draw(value, startX, startY, width, height);
---


Re: TextKintouが効きません - Pao@Office 2022/12/14(Wed) 19:21 No.1429
お問い合わせありがとうございます。

TextKintou = false;
にした場合、微妙ですが均等割り付けにはなっておりません。
均等割り付けではないという事はどういうことかというと、
左寄せになるわけではございません。
その1文字分のバーの下にその該当1文字を描画しています。

よろしくお願いいたします。

PCクラッシュに伴うライセンス移行について 投稿者:AM 投稿日:2022/08/19(Fri) 10:10 No.1425

お世話になっております。

使用していたPCがクラッシュしました。
新しいPCにライセンスを移行するには「ご購入申請・ライセンスキー登録」画面で「ライセンスキー」欄にライセンスキーを入力後、右下の「ライセンスのPC間移行を依頼する」ボタンを押せばよいのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。


Re: PCクラッシュに伴うライセンス移行について - Pao@Office 2022/08/19(Fri) 11:03 No.1426
はい。その通りでございます。

正確には次の手順でお願いいたします。

(1) ライセンスの画面で「停止」または「ライセンスの移行」をクリック

(2) その旨を弊社宛にメールでご一報ください。
※ライセンス移行がネットワークの関係で正常に行われない場合、ライセンス停止後の画面キャプチャをメールに添付してください。

(3) 弊社にてライセンスの停止を確認後、ライセンスキーを再発行させていただきます。

(4) 移行先マシンに新しいライセンスキーでライセンス登録してください。

よろしくお願いいたします。

Barcode.netのインストールエラー 投稿者:EXC 投稿日:2021/08/26(Thu) 11:55 No.1423

AWSへのインストールについて、ご回答ありがとうございます。
アドバイスを頂きました通り、インストールを実施しましたが、ライセンスエラーとなりました。
以下のメッセージが表示されましたが、エラーの原因について教えて頂ければと思います。
尚、Barcode.netは正規購入品となります。

This License is stop nothing
Soory,error occured.maybe network firewall.


Re: Barcode.netのインストールエラー - Pao@Office 2021/08/26(Thu) 13:16 No.1424
ありがとうございます。

調査してみました。

まず、これは、Barcode.net内で出力しているメッセ―ではありません。

ライセンス登録のイルカのアイコンのプログラムがあると思います。これも弊社で作成しているプログラムです。
このプログラムから出力しているメッセージです。

ライセンス登録のプログラムは、英語環境であれば、英語でメッセージを出力します。
従って、この時点で何かおかしなことがあるわけではございません。

このメッセージは、ライセンス登録時に、弊社ライセンスサーバへのアクセスに失敗した時に出力されるメッセージで、通常のお客様環境でもセキュリティ強化のためファイアウォールなど設定されている環境では頻繁にある事象です。

この場合、オンラインでのライセンス認証ができないため、オフラインでのライセンス認証となります。

お手数をおかけして申し訳ございませんが、
オフライン認証は以下の手順にそって行ってください。

(1) ご利用になるパソコンで1回は、「ライセンスのご購入・登録」画面を開いてください。

(2) ライセンスファイル[Pao.Xxxx.dll]をメール添付してinfo@pao.ac に送ってください。

※ライセンスファイル[Pao.Xxxx.dll]は、以下のいずれかのフォルダにございます。
- C:\Program Files(x86)\Pao@Office\製品名
- C:\Program Files\Pao@Office\製品名

(3) 弊社でライセンスファイル[Pao.Xxxx.dll]を
ライセンス認証済みの状態にして送り返させていただきます。

(4) 弊社から送ったライセンスファイル[Pao.Xxxx.dll]を
御社該当PCに上書きコピーしてお使いください。

(5) 一度だけ「ライセンスの登録・確認」画面を開いてください。


以上でございます。
よろしくお願いいたします。

今回の事象が、この件であればよいのですが、AWS環境下での動作は検証はしていないので、別の要因もあるような場合、対応可能かわかりません。

ひとまず、ここまでのメッセージは、通常のBarcode.netユーザの方も多く経験されている事象の「英語版」という事だけですので、問題ないのではないかと思っております。

以上、
よろしくお願いいたします。

Barcode.netのインストール 投稿者:EXC 投稿日:2021/08/24(Tue) 11:24 No.1421

Barcode.netを利用しておりますが、現在使っている環境からAWSの環境へ移行する作業を行っております。
しかし、AWSのOS(WindowsServer2019)が基本的には英語版で日本語設定としているようで、Barcode.netをインストールしようとすると、インストーラーが英語表記となってしまいます。
このままインストールを進めても問題無いでしょうか。

製品名:Barcode.net
製品内訳:.net framework 4.5.1


Re: Barcode.netのインストール - Pao@Office 2021/08/25(Wed) 16:45 No.1422
お問い合わせありがとうございます。

AWSのプラットフォームは使ったことがないのですが、
基本的には問題なく使えると思います。

試用版をお使いと思いますので、まずはインストールしてお試しした抱くことは可能ですか?

よろしくお願いいたします。

郵便カスタマバーコード ポイント 投稿者:furu 投稿日:2021/08/17(Tue) 15:57 No.1418

本当に久しぶりにBarcode.netを購入し
バージョンを最新版にしました。

  今まで使用していたバージョン
    1.10.1.0

郵便カスタマバーコードのバーコード印字の
パラメータにポイントが追加されていて
古いプログラムがビルドエラーになりました。

9ポイントで印字しようと思っていますが
以前のポイント指定がいらないDLLは
何ポイントで印字していたかわかりますでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。


Re: 郵便カスタマバーコード ポイント - Pao@Office 2021/08/17(Tue) 19:08 No.1419
申し訳ございません。
下位互換はすべて取っているつもりでおりましたが、すでに廃盤になっているBarcode.net とはいえ、下位互換が取れておりませんでした。
2011年(10年前)のBarcode.net を調査したところ、ポイント指定をしなくてもよいメソッドが用意してあり、デフォルトのポイントは次の通り、8.5ポイントでございました。

private float pPoint = 8.5f;

よろしくお願いいたします。


Re: 郵便カスタマバーコード ポイント - furu 2021/08/17(Tue) 20:37 No.1420
早速お調べいただき、ありがとうございました。

過去のプログラムを8.5ポイント指定に変更します。

QRコードの作成種類を知りたい 投稿者:郷間博敏 投稿日:2021/07/16(Fri) 16:42 No.1416

当方、VB.NETでラベル印刷を依頼されております。
今回「DataMatrix ECC200」でのバーコード印刷との事で、どのソフトで印刷が出来るか教えて頂きたい。


Re: QRコードの作成種類を知りたい - Pao@Office 2021/07/16(Fri) 17:16 No.1417
DataMatrix は、同じ二次元バーコードではございますが、
QRコードとは異なるものです。
Barcode.net では、DataMatrix にも対応しております。
ECC200 は、10x10〜144x144 のはずですが、
Barcode.net で対応しております。

試用版がございますので、要件に合うかどうか?まずはお試しいただくことをお勧めします。
試用版には、DataMatrix を含むサンプルプログラムも用意されております。

よろしくお願いいたします。

カスタマーバーコード生成時間 投稿者:ok 投稿日:2021/03/16(Tue) 16:08 No.1414

お世話になっております。

カスタマーバーコードを生成するシステムを開発しております。
既に導入後一年程度経過しており、現在はGrapeCityのComponentOneの機能によりカスタマーバーコードを生成しております。
今回コスト面からBarcode.netを検討しているのですが、以下の処理で1〜2秒程度の処理時間が発生しております。

var yubinCustomer = new Pao.BarCode.YubinCustomer(g);

現行システムではカスタマーバーコード生成時に処理時間はほとんどかからないため、変更後に生成が遅くなるのは問題があります。

ここの処理時間を短くすることは不可能でしょうか?


Re: カスタマーバーコード生成時間 - Pao@Office 2021/03/18(Thu) 14:38 No.1415
コンストラクタ生成時を計測してみました。
計測方法は、System.Diagnostics.Stopwatch を用いております。
次のロジックになります。

System.Diagnostics.Stopwatch sw = new System.Diagnostics.Stopwatch();
sw.Start();
TimeSpan tp = sw.Elapsed;


Pao.BarCode.YubinCustomer yu = new Pao.BarCode.YubinCustomer(g);

sw.Stop();
tp = sw.Elapsed;
string sTime = String.Format("{0:00}:{1:00}:{2:00}.{3:00}", tp.Hours, tp.Minutes, tp.Seconds, tp.Milliseconds / 10);

この結果、数回行いましたが
sTime 00:00:00.89
sTime 00:00:00.82
sTime 00:00:00.88
となり、時間をおいてもう一度やったところ
sTime 00:00:01.16
sTime 00:00:01.16
sTime 00:00:01.18
となりました。
試用版で計測を行いました。

コンストラクタの生成には、1秒+ー0.2秒前後というところでしょうか、マシンスペックにもよりますが、
弊社の検証では、2秒まではかかりませんが、確かに1秒はかかっています。

コンストラクタの生成には、確かに時間がかかります。
多くは、もったいないことで申し訳ないのですが、
ライセンスチェック等に処理を割いてしまっております。

ご提案とも書けませんが、現時点で思い浮かぶのは次の3点です。

(1) 試用版のライセンスチェックの方が明らかに製品版よりチェック項目が多いため時間がかかっている。
  製品版では、レジストリにキャッシュされているライセンス情報を参照するのみなので、
  明らかに試用版より時間はかからないと思われます。

(2) コンストラクタの生成 new Pao.BarCode.YubinCustomer(g) の回数を減らす。
  既にそうされているかもしれませんが、
  描画のたびにコンストラクタを生成するのではなく。

Pao.BarCode.YubinCustomer yu = new Pao.BarCode.YubinCustomer(g);

yu.Draw();
yu.Draw();
yu.Draw();



 のようなイメージで、コンストラクタは、複数バーコード出力に対して1回で済むようにしていただければ、
 速度アップにつながると思います。

(3) 最後に、ライセンス数制限なしの版も、ご相談に応じて販売しております。
  こちらは、コンストラクタ生成時に、ライセンスのチェックを一切行わないため
  速度が格段に上がります。

ここまで書いておりまして、(1) の試用版と製品版の速度差検証をしていないことに気付きましたので、
製品版で計測を行いました。
sTime 00:00:01.16
sTime 00:00:00.52
sTime 00:00:00.50
sTime 00:00:00.49
sTime 00:00:00.50
sTime 00:00:00.48

という結果でございました。
申し訳ないです。
正直、マシンのその時のメモリ使用量等の状況にもよるのでよくわからないです。
回数もテストできていない状況で申し訳ないですが、
今のところ推測でしかございませんが、
レジストリといってもディスクには違いないです。
2回目から速いのは、レジストリのキャッシュから、
.net framework かOSの内部処理で更にメモリにキャッシュされているのではないかと思います。

ただし、処理として試用版のチェック項目より、製品版のチェック項目の方が少ないのは明らかです。
例えば試用版の場合、試用版かどうかのチェック後に、
(1) 試用期間を過ぎていないか?
(2) 開発環境かどうか?
等のチェックが入ります。

長々と申し訳ないのですが、ライセンスの仕組みを変更することは難しいため
現状の整理と、ある程度のご提案ということになります。
ライセンス数制限なしの版をご要望の場合、掲示板でも構いませんが、info@pao.ac までご連絡いただいても構いません。
また、ソースコード付き版は、通常に販売してございます。

よろしくお願いいたします。

無題 投稿者:sam 投稿日:2019/07/17(Wed) 13:00 No.1407

確認させてください。
例えば、郵便カスタマバーコードをはがき印刷で使うようなEXEがあった場合、通常のライセンスでは使用端末ごとにライセンスが必要だと思いますが、ソース付きのライセンスを購入し開発をおこなった場合、個々の端末へのライセンスは不要と考えてよろしいのでしょうか。


Re: 無題 - sam 2019/07/17(Wed) 13:15 No.1408
お問い合わせありがとうございます。

まず、通常のライセンスでも開発ライセンスとなりますので、あくまで開発機1台に1ライセンス必要となるため、
「使用端末」が運用マシンを指す場合、運用マシンごとにライセンスは必要とはなりません。
運用マシンでは無償でお使いいただけます。ランタイムライセンスフリーです。

次に、開発端末ごとにライセンスが必要か?というお問合せであれば、
ソースコード付きであってもあくまで1開発ライセンスです。
1開発マシン分のライセンスとなります。
ソースコード付きの利点は、Barcode.net自体の内容の改変をソースコードでお客様が行うことができる点です。

ただし、ソースコード付きをご購入いただいてBarcode.netをカスタマイズする可能性があり、
かつ、複数開発端末で使用される場合は、
ソースコード付きを1ライセンスご購入いただき、通常ライセンスを残りの開発機台数分ご購入いただければ、
お客様がカスタマイズしたBarcode.netをご購入ライセンス台数でお使いいただけます。

よろしくお願いいたします。


Re: 無題 - sam 2019/07/17(Wed) 13:37 No.1409
早速のご回答ありがとうございます。
すみません。わたくしが勘違いしていたようで改めて確認させてください。

あくまで、開発は個人のPC1台なので1台分のライセンス(Barcode.net=価格:21,600円(税込) )分で良いというこどですね。
EXEを単に実行するエンドユーザ様の端末(運用マシン)毎にはライセンスは不要。

ただ、ライセンス登録した開発機とは別の機器にEXEを持っていき、
実行するとバーコード上に「SAMPLE」と表示されてしまうので、
EXEを実行する機器ごとにライセンスが必要と思っておりました。

この「SAMPLE」文字を消すためには、どうすれば良いのでしょうかご教示ください。


Re: 無題 - sam 2019/07/17(Wed) 14:08 No.1410
度々すみません。
うまくいきました。ありがとうございました。


Re: 無題 - sample出現 2020/01/24(Fri) 14:57 No.1412
お世話になっております
No.1409 同様に、ライセンス無し端末で動作させたところ、sample が出たり出なかったり。
No.1410 では解決したように見受けられますが、なにかご処置なさった
のでしょうか?(それとも、再現しなくなったとか。)
よろしければ、ご教授いただきたく。


Re: 無題 - Pao@Office 2020/01/27(Mon) 14:14 No.1413
そのマシンで、Visual Studio が起動していることはございませんでしょうか?

運用マシンではランタイムライセンスはフリー(無償)として、皆様にお使いいただいておりますが、
Barcode.net は、開発ライセンスが必要です。
弊社の勝手な決め事(仕様)で申し訳ございませんが、Visual Studioは開発ツールですから、運用マシンでは起動させない。という判断の元、
Visual Studio が起動しているマシンは、開発機と判断させていただいております。
従って、ライセンスのない開発機では、「SAMPLE」を出力する仕組みとなっております。

ご確認ください。
よろしくお願いいたします。

Barcode.net ver 2.7.0 リリース 投稿者:Pao@Office 投稿日:2016/01/27(Wed) 15:07 No.1405

新たに2つの2次元バーコードを含めた DataMatrix / PDF417 / CODE39 に対応しました。
試用版・サンプルございます。是非、お試しください。

今回のリリースについて、多くのメディアで掲載していただきました。ありがとうございました。
BIGLOBE: http://news.biglobe.ne.jp/economy/0127/3138378562/atp_atp_js_img_88265_1_png.html
SankeiBiz: http://www.sankeibiz.jp/business/news/160127/prl1601270932012-n1.htm
excite: http://www.excite.co.jp/News/release/20160127/Atpress_88265.html?_p=2
Infoseek 楽天: http://news.infoseek.co.jp/article/atpress_88265/
朝日新聞: http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CATP201688265.html
読売新聞: http://www.yomiuri.co.jp/adv/life/release/detail/00025580.html
他...

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -